人手不足のおかげ…? 70歳まで働ける企業が35.7%に増加 全国4位 2022年、鹿児島県内
2023/01/04 07:39

常時雇用する従業員が21人以上の3192社の報告を集計。全国平均は27.9%で、鹿児島県は都道府県別で全国4位だった。規模別では、中小企業は3.5ポイント増の35.9%、大企業は5.0ポイント増の31.7%。
昨年4月、70歳までの就業確保のため「定年制の廃止」「定年の引き上げ」「継続雇用制度の導入」、起業やフリーランスを希望する人への業務委託契約などの措置のいずれかが努力義務となった。
措置別は「継続雇用制度の導入」が29.6%でトップ。「定年制の廃止」(3.6%)、「定年の引き上げ」(2.5%)が続いた。
66歳以上も働ける制度のある企業は2.1ポイント増の46.4%(1482社)。70歳以上まで働ける企業は2.3ポイント増の44.3%(1414社)だった。
-
雇い止めが不安…今春、非正規公務員に「3年の壁」 会計年度任用職員、正職員数に迫る自治体も3月19日 11:29
-
初期臨床研修医 23年度は過去最多の118人採用 追加で増える可能性も 鹿児島県内3月18日 12:08
-
鹿児島銀行、初任給を最大3.2万円引き上げ 4月から、優秀な人材獲得が狙い3月15日 11:31
-
有機キビに着目の健康食品企業が南種子に事業所 町と連携協定結ぶ3月15日 08:30
-
鹿児島の高校生就職内定率96.6% 6割は県内を選択 求人倍率は初の2倍超3月4日 15:07
-
働きやすさ、研修制度もPR 鹿児島市でマイナビ合同会社説明会3月3日 22:30
-
学生も企業も「対面」回帰? 就活スタート、コロナ落ち着き「売り手市場」3月2日 07:20
-
5%賃上げ目指し気勢上げる 連合鹿児島が春闘総決起集会3月1日 10:40
-
若者定着へ意見交換 地元就職で産官学が連携 女性のUIJターンの報告も 鹿児島市で応援会議2月27日 21:30
-
U・I・Jターン促進 雇用対策で官民が連携 都城市と商議所、商工会2月22日 21:30