米軍無人偵察機の運用開始から2カ月…防衛省が確認書に明記した「連絡会」は未設置 鹿屋
2023/01/22 11:28

海上自衛隊鹿屋航空基地に駐機する米軍無人機MQ9(手前から2機目)。その奥はC12小型輸送機=20日午後1時50分ごろ、鹿屋市
防衛省九州防衛局は昨年7月、一時展開に関する協定書を市と締結した際、パトロールや迅速な情報提供を実施するとの確認書を交わした。その中で、同局が鹿屋基地内に置く現地連絡所と民間事業者などで連絡会をつくると明記。現地連絡所は8月に開設した。
連絡会の未設置について同局は「現在、市と設置を検討している」としたものの、遅れている理由は答えなかった。市政策推進課は「事業者の安心になると思い、こちらから提案した。設置を求める声がなく進んでいない」と説明した。
住民からは批判の声が上がる。市中心部の小売業の60代女性は「なぜこんなに遅くなっているのか。米軍の情報はしっかり提供してほしい」。市商店街連合会の前田数郎会長は「連絡会をつくることさえ知らなかった。そのような会があるなら米兵との交流を提案したい」と話す。
ほかに市は、ホテルに宿泊する米軍関係者の出退勤にマイクロバスの使用を求めていた。九州防衛局は取材に「米側がバスを借り上げているとは承知していない。公用車で可能な範囲でまとまって通勤している」として、問題はないとの認識を示した。
市内では昨年11月、米兵の車と高校生のミニバイクが接触。高校生がけがをした。市の担当者は「事故を避けるにはバスが一番いい」としつつ、改めて運行を求める考えはないとした。
一時展開を巡り、市と県、現地連絡所には19日現在、相談や問い合わせが計52件あった。米軍関係者のトラブルは把握していないという。
-
馬毛島で見つかった旧石器時代の「八重石遺跡」 基地工事進める防衛省に発掘調査を勧告 鹿児島県教委3月31日 08:27
-
海自護衛艦きりしま認定 名物カレーが「ゆかりの地」で食べられる 霧島市の飲食17店がレシピ再現3月27日 20:50
-
自衛官と空手家どっちが強い…? 奄美で合同訓練 新極真会・緑健児代表、成果に納得3月26日 21:20
-
「抑止力だけでは戦争回避できない」 元内閣官房副長官補・柳沢氏と鳩山由紀夫元首相が講演3月26日 10:35
-
米軍給油機が訓練 「タッチ・アンド・ゴー」2回実施 1月31日以来、海自鹿屋基地3月25日 09:02
-
馬毛島で港湾施設の工事始まる 防衛省、米軍機訓練移転へ自衛隊基地整備3月24日 12:38
-
自衛隊基地整備 馬毛島東部の漁業制限を開始 防衛省 首相官邸前で市民団体が抗議3月23日 11:56
-
無人偵察機MQ9「有事の情報収集も」 米空軍の鹿屋駐留4カ月 司令官、地元の歓迎に謝意3月21日 07:30
-
【馬毛島自衛隊基地計画】22日から港湾工事に着手 東岸全域で漁制限、地元漁協に22億円補償3月18日 10:00
-
海自鹿屋基地に展開 無人偵察機の情報分析組織を拡充へ 在日米軍、横田基地で3月17日 12:17