鹿児島県内の「ツツガムシ病」患者、12年連続で全国最多か ダニの一種に刺されて発症、まれに重症化し死亡する例も
2023/01/26 11:53

74人の月別は、12月が36人と最も多く、1月、11月が18人で続いた。年齢別では60代、80歳以上が各19人で、60歳以上が全体の76%を占めた。13~21年の県内患者数は38~92人で推移している。
ツツガムシ病はダニの一種・ツツガムシ(体長0.3~0.5ミリ)に刺されて起こる。まれに重症化し全国では毎年のように死亡例がある。幼虫が活発になる10~1月は注意が必要だ。
野山や畑に多く、立ち入る際は長袖や長ズボン、手袋などを着用し肌の露出を避けることが望ましい。草むらに腰を下ろしたり、脱いだ服を放置したりする行為もリスクを高める。県健康増進課は「潜伏期間が5~14日ある。症状があったら早めに受診してほしい」としている。
-
「新婚さん、3世代世帯いらっしゃい」県営住宅の入居対象を拡大 鹿児島県、子育て支援策3月31日 14:30
-
訪問介護報酬163件30万円を不正請求 南さつまの事業所を3カ月の指定停止3月31日 13:15
-
廃棄物の抑制で連携協定 循環型社会の実現目指す 「暮らしと自然守る」 屋久島町と2企業3月31日 08:30
-
休館中の国民宿舎コスモピア内之浦に「宿泊機能は必須」 外部専門委が協議結果提出 肝付町3月30日 21:30
-
北朝鮮拉致の解決訴え 増元るみ子さんの母校・鹿児島女子高同窓会、塩田知事に署名簿手渡す3月29日 12:38
-
映像制作のHEIYA、鹿児島市に自社スタジオ増設 市と立地協定3月28日 22:30
-
鹿児島県の資産3兆3976億円、減少傾向続く 21年度決算3月28日 21:30
-
市民、健康福祉、企画財政の3局長に女性 同時に3人は初 鹿児島市定期異動3月28日 12:44