休廃業・解散した企業469件 黒字企業が6割占める 2022年・鹿児島県内
2023/01/28 07:30

倒産(法的整理や私的整理)以外で事業を停止した企業を集計した。件数は最多だった21年に比べ103件減った。産業別にみると、飲食や宿泊などを含むサービス業他が145件(前年比25件減)で最多。次いで建設業101件(51件減)、小売業67件(26件減)が続いた。
直前期の決算が黒字だった企業は62%を占めた。21年までは赤字企業の割合が4年連続で上昇していたが、同支店は「複合的な要因で先行きが見通せず、黒字決算のうちに市場退出を決断した経営者が増えた」と分析する。
代表者の年齢は83.2%が60代以上。後継者が不在のまま高齢化し、体力低下や事業意欲減退といった理由もあるとみられる。企業の従業員数は判明分で計1559人に上り、3年連続で1500人を上回った。
資金繰り支援策などにより、コロナ前水準を下回っている倒産件数(53件)とは対照的な結果となった。同支店は「事業再構築や事業承継など企業に適した未来を選択できる継続支援が求められる」と指摘した。
全国の22年の休廃業・解散企業は4万9625件(5248件増)だった。
-
ビジネスモデル、将来展望 4社がアピール 起業家支援する東京のNPO、県内で初の発表会3月31日 21:30
-
国際クルーズ船が鹿児島・喜界島に初寄港 乗客は巨大ガジュマルなどバス巡り、島内を満喫3月31日 21:00
-
「新婚さん、3世代世帯いらっしゃい」県営住宅の入居対象を拡大 鹿児島県、子育て支援策3月31日 14:30
-
訪問介護報酬163件30万円を不正請求 南さつまの事業所を3カ月の指定停止3月31日 13:15
-
鹿児島県議選が告示、定数51に77人が立候補届け出(午前9時現在) 4月9日投開票3月31日 10:16
-
廃棄物の抑制で連携協定 循環型社会の実現目指す 「暮らしと自然守る」 屋久島町と2企業3月31日 08:30
-
新緑の中、活気づく 一番茶摘み始まる 生産量日本一の鹿児島・南九州市3月31日 07:32