捨てるなんてもったいない…廃棄する卵を麹の力で豚の飼料に 「黒麹たまご豚」でブランド化目指す
2023/01/28 11:32

破砕卵とこうじの飼料を食べて育つ「黒麹たまご豚」(源麹研究所提供)
鶏卵生産のサンエッグ(南九州市)から「1日に200キロも捨てる卵が出ている。なんとか利活用したい」と相談を受け、開発に取りかかった。生産工程でひび割れたり、中身が飛び出たりした卵を引き取り加熱、殺菌。こうじの種を振りかけて、発酵熱で乾燥する工程を繰り返すことで飼料の「たまご麹」ができるという。
卵の生産量が全国2位の鹿児島県。源麹研究所によると県内の破砕卵は1年で960トンほど発生している。全て処理できればSDGs(持続可能な開発目標)にも貢献でき、飼料価格が高騰する中で農家のコスト減にもつながるという。
20日に同社であった「黒麹たまご豚」の試食会には県内の卵や飼料、流通企業の関係者らが参加した。「黒豚と遜色ないうま味がある」「脂身が通常のものより甘く感じる」と味を評価する声が聞かれた。
山元文晴副社長は「商流に乗せるにはまだ3合目。養豚時の飼料配合の割合や、生産工程のコストなどまだ検討すべき項目は多い。今後はイベントへの出店を通し『黒麹たまご豚』の認知度も広げていければ」と課題を話した。
-
利用者ほぼいなかった「生理休暇」改め「ウェルネス休暇」へ 性別問わず利用可能に 鹿児島銀行3月21日 09:15
-
南種子の農産物、首都圏2店でPR 町が独自フェア「販路広げたい」3月21日 08:30
-
南日本銀行頭取に常務の田中暁爾氏起用へ 6月就任 斎藤頭取は会長に
3月20日 14:17 -
毎日3時間以上の勉強実った…無線資格の最難関「1陸技」に合格、しかも7人 鹿児島水産高2年生3月20日 10:45
-
「焼酎は適量」なら健康に役立つ…では「適量」はどれくらい? 鹿児島大教授が解説3月19日 22:30
-
部位別で最多 「大腸がん」無料検査キットを配布 検診受診率向上へ鹿児島市の37薬局3月19日 13:30
-
「朝・夕が観察チャンス」 旧コアラ館4カ月ぶり再開、初お目見えの子どもたちも 平川動物公園3月19日 11:55
-
雇い止めが不安…今春、非正規公務員に「3年の壁」 会計年度任用職員、正職員数に迫る自治体も3月19日 11:29
-
働き方改革で利益1.7倍増 「まず女性をスタートラインに」…社長の「違和感」から見直しが始まった3月19日 11:00
-
町情報の発信推進へ協定 大崎町と東京のマーケティング支援企業3月19日 07:30
-
「賃上げにつながる環境整備を」 連合鹿児島、県と労働局に要請3月18日 22:30
-
県議会最終本会議で当初予算8894億円可決 公文書管理条例制定も3月18日 21:30
-
「信頼回復は喫緊の課題」 電事連・池辺会長(九電社長)が続投表明 不祥事相次ぐ業界、後任選び難航3月18日 15:04