全国で湯たんぽ品薄、あったか靴下はすぐ売り切れに…「電気を使わず暖取れる」商品に熱いまなざし
2023/01/31 11:00

湯たんぽが並ぶ売り場=27日、鹿児島市呉服町のキク薬舗いづろ店
鹿児島市の主婦中野ゆきさん(72)は県本土全域が積雪して一夜明けた26日、湯たんぽを求めて市内の店を見て回った。「エアコンをつけるのは朝だけにしているのに、1月の電気代は前月より2000円ほど高かった。あまりにも寒くなったので、電気を使わずに温まりたい」
同市のキク薬舗いづろ店では、湯たんぽの販売が前年比2割増。600~千円程度の商品を取りそろえ、一人で家族分の3、4個をまとめ買いする人もいた。
店員の新保めぐみさん(58)は「お湯を入れるタイプは店頭に並んでいる分で最後。全国で数が足りず、仕入れも難しそう」と話す。
ハンズ鹿児島店(同市)はブランケットやカイロといった保温商品の売り場を展開。永手和気グループマネジャー(48)は「一部はすでに品切れ。燃料費高騰の影響もあるのでは」とみる。マグネットを使って保温力をアップした靴下が人気で、入荷のたびに売り切れるという。
同市のホームセンター、ハンズマン宇宿店では昨年12月ごろから、窓に貼って冷気を防ぐ断熱シートを買い求める客が多い。船津二郎店長(59)は「前シーズンより売れ行きがいい。節電意識が影響しているのではないか」と分析する。
九州電力が試算する標準家庭1カ月当たりの電気料金は2022年1月の6851円から、23年1月は7276円に上昇。政府は家庭向けの電気料金を使用量1キロワット時当たり7円引き下げる総合経済対策を打ち出している。
-
施設職員の障害者虐待が増加傾向 家庭、職場は減少 鹿児島県内6件減の30件 21年度3月25日 13:18
-
全国広報コンクール 東串良町議会の「議会だより東くしら」に奨励賞 「興味引く紙面作り目指す」3月25日 12:30
-
【川内原発運転延長】安全性「適正」判断に反対派困惑 「早すぎる」「信用できない」議論不足を指摘3月25日 11:13
-
観光列車「おれんじ食堂」 豪雨被害、コロナ乗り越え10周年 鹿児島中央駅から特別ルートで出発進行3月25日 08:00
-
花見で宴会 4年ぶり解禁 桜開花、名所に広がる期待「早く満開に」「天気良くなって」 鹿児島市3月24日 21:03
-
鹿児島県が6次化事業者のCFを支援 22年度は全9件で目標額達成3月24日 12:30
-
焼酎造りの技術者集団「黒瀬杜氏」を漫画に 南さつま市、小中学生に配り愛郷心育む3月24日 10:00
-
元鹿児島県知事・三反園訓氏(衆院鹿児島2区)、1100万円記載漏れ 「事務的なミス」3月24日 07:40