外国人労働者が最多9900人、入国緩和で前年比11.5%増 ベトナムからインドネシアやミャンマーに採用シフト 鹿児島県内
2023/01/31 07:20

【資料写真】特別養護老人ホームでシーツを交換するベトナム人技能実習生=鹿屋市
在留資格は最多の「技能実習」が前年より5%減の5220人。特定技能を含む「専門的・技術的分野の在留資格」は2584人で86.7%増えた。産業別では767人の医療・福祉が最も増加率が大きく、70.1%だった。
同労働局は「即戦力として、日本語試験などさまざまな条件をクリアした特定技能を求める企業が増えている。また、人手不足感が強い業界ほど需要は高い」と分析する。
雇用事業所数は2048カ所で、前年より1割増えた。国籍はベトナムが最も多く4601人(前年比4.4%減)。インドネシアとミャンマーはそれぞれ1250人(150.5%増)、287人(154%増)と大きく伸びた。
受け入れを仲介する県内の監理団体などによると、最近は賃金水準の上昇で優秀な人材を取りづらくなったベトナムに代わり、インドネシアやミャンマーに採用をシフトしつつある。
-
ビジネスモデル、将来展望 4社がアピール 起業家支援する東京のNPO、県内で初の発表会3月31日 21:30
-
国際クルーズ船が鹿児島・喜界島に初寄港 乗客は巨大ガジュマルなどバス巡り、島内を満喫3月31日 21:00
-
「新婚さん、3世代世帯いらっしゃい」県営住宅の入居対象を拡大 鹿児島県、子育て支援策3月31日 14:30
-
訪問介護報酬163件30万円を不正請求 南さつまの事業所を3カ月の指定停止3月31日 13:15
-
鹿児島県議選が告示、定数51に77人が立候補届け出(午前9時現在) 4月9日投開票3月31日 10:16
-
廃棄物の抑制で連携協定 循環型社会の実現目指す 「暮らしと自然守る」 屋久島町と2企業3月31日 08:30
-
新緑の中、活気づく 一番茶摘み始まる 生産量日本一の鹿児島・南九州市3月31日 07:32