県勢「和牛日本一」の全共鹿児島大会、経済効果は66億円 県が推計「コロナ下で一定の成果」
2023/02/01 10:08
大勢の来場者でにぎわう「ブランド牛」の試食会場=2022年10月、霧島市牧園
全共鹿児島大会は昨年10月6~10日にあり、県内外から延べ30万8000人が来場。鹿児島県勢は30年ぶりに最高賞の内閣総理大臣賞を受賞するなど「和牛日本一」に輝いた。
経済効果は県産業連関表を使い、来場者アンケートの結果から消費額を推定して算出。アンケートは大会期間中、霧島市のメイン会場を訪れた人を対象に実施し、延べ1148人から回答を得ていた。
経済効果の内訳を見ると、催事会場での物品販売や宿泊などの直接効果が44億3000万円に上った。さらに関連産業への波及効果で12億9000万円、雇用所得の増加で新たに生まれた消費額として9億1000万円の効果があった。
アンケートでは、来場目的として「ブランド牛の試食」を挙げた人が35%で最も多く、「和牛の魅力発信という大会の狙いは達成できた」(推進室)。1人当たりの支出額は「1万円以上」が28%でトップだった。
推進室の福重哲也室長は「これからも『和牛日本一』を獲得した全共の成果が販路拡大、観光客呼び込みにつながるような取り組みを続けていく」と話した。
-
「気球に乗りたい」…出水の児童の夢かなえる大人たち 佐賀のバルーンクラブも協力3月20日 15:11
-
さわやかな青い花 ネモフィラ春風に揺れ 鹿児島市・慈眼寺公園3月20日 07:30
-
「マグロのまち」3年ぶりに沸く 串木野新港にキハダ25トン水揚げ
3月17日 21:23 -
ボランティアでこつこつ15年間手入れ 国道沿いの花壇が春らんまん 鹿児島市3月17日 15:44
-
春の陽気に誘われて…チューリップやコブシの花見ごろ 鹿児島3月16日 08:31
-
人生相談■同居を拒否、1人暮らしの高齢の父が心配3月15日 06:30
-
知林ケ島を陸続きに…砂の道出現、行楽客が散策楽しむ 指宿3月11日 08:30
-
春彩るハナモモ華やか 菜の花と〝コラボ〟 姶良3月10日 11:49
-
エアポート部門は「月を従えて」 第18回きりしまフォトコンテスト 大賞は「棚田の小宇宙」3月9日 20:45
-
人生相談■ささいなことが気になる性格 周囲から悪く思われているのでは…3月8日 06:30
-
東京ドーム237個分!「黒いじゅうたん」に草原変貌 陸自霧島演習場で春呼ぶ野焼き
3月7日 21:30 -
走って「火の用心」PR 長島の消防隊員、12キロを走破3月7日 16:00