シラスウナギ漁解禁から30日の採捕量 前年度より9.1キロ増の52.3キロ でも19年度252.1キロの2割
2023/02/01 12:38

海面をライトで照らし、網でシラスウナギを捕る人たち=2022年12月13日、大崎町の菱田川河口
県水産振興課によると、22年12月13日の解禁から休漁期間を除いて1月18日までを集計した。当初15日間はほとんど採捕の報告がなく前年度を下回る水準だったが、年明け以降にやや持ち直したという。
漁期は3月31日の日の出まで。資源保護のため、休漁期間がある。本年度から養殖用の種苗供給を目的とした特別採捕許可から漁業許可に移行した。数量の上限はなくなったが、無許可で採捕した場合の罰則が強化された。
-
路線バス1日ダイヤ改正 乗客減、運転手不足で減便進む 鹿児島交通、南国バス、鹿児島市交通局3月31日 22:28
-
桜島フェリー「チェリークイーン」28年間ありがとう 最終運航の乗客280人別れ惜しむ 鹿児島市3月31日 22:14
-
ビジネスモデル、将来展望 4社がアピール 起業家支援する東京のNPO、県内で初の発表会3月31日 21:30
-
国際クルーズ船が鹿児島・喜界島に初寄港 乗客は巨大ガジュマルなどバス巡り、島内を満喫3月31日 21:00
-
大人も子どもも「自転車乗るならヘルメットを」 4月から全年齢で努力義務化 鹿児島県警が呼びかけ3月31日 13:41
-
包丁持って郵便局へ 「金を出せ」5万5000円奪う 自転車で逃走、15分後に現行犯逮捕 都城3月31日 10:50
-
桜眺め茶人・島津義弘しのぶ 野だて茶会や歴史トークショーも 加治木で「扇和宴」3月31日 10:00
-
廃棄物の抑制で連携協定 循環型社会の実現目指す 「暮らしと自然守る」 屋久島町と2企業3月31日 08:30