畜産王国の「都城メンチ」を全国区のグルメに 官民一体プロジェクト始動 手頃な価格、素朴な味わい…目標は「佐世保バーガー」のようなブランド化
2023/02/04 21:00

都城産宮崎牛のみを使ったメンチカツ
都城市は牛豚鶏の合計産出額が日本一を誇り、精肉類はふるさと納税返礼品でも人気は高い。一方、全国に発信する「都城」の地名付きのご当地グルメは少ない。メンチカツは手頃な価格や素朴な味わいで地元では愛されていたが、池田宜永市長も「当たり前にあるものと思っていた」と、魅力に気づいていなかったことを明かした。
転機は昨年、各地の魅力を発掘する博多大丸の「九州探検隊」とつながったこと。畜産王国ならではのメンチカツの魅力に気付かされた。昨年12月、市と博多大丸が地場産品連携協定を結び、食べ歩きに適したガイドブックや公式サイト、のぼり旗を作成するなど、官民一体での取り組みが始まった。
2月1日には生産者直売店や精肉店、飲食店の15事業者による協議会も発足。牛肉や鶏肉だけしか使わない、油で揚げないなど事業者ごとに多彩な特徴があるが、都城産の食材を使うことや飼育水に霧島連山系の地下水を使うといったルールを定めた。
今後はイベントやオンライン販売でPRや販路開拓に取り組む。会長に就いた観音池ポークの馬場康輔さん(41)は「ライバル同士だが、連携することで相乗効果が生まれれば。農畜産物消費拡大により生産者の手助けにもつなげたい」と話した。
-
「鹿児島は維新発祥の地。自民1強を切り崩す」 日本維新の会・馬場代表、県議選での初議席獲得に意欲3月21日 10:51
-
利用者ほぼいなかった「生理休暇」改め「ウェルネス休暇」へ 性別問わず利用可能に 鹿児島銀行3月21日 09:15
-
南種子の農産物、首都圏2店でPR 町が独自フェア「販路広げたい」3月21日 08:30
-
南日本銀行頭取に常務の田中暁爾氏起用へ 6月就任 斎藤頭取は会長に
3月20日 14:17 -
毎日3時間以上の勉強実った…無線資格の最難関「1陸技」に合格、しかも7人 鹿児島水産高2年生3月20日 10:45
-
「焼酎は適量」なら健康に役立つ…では「適量」はどれくらい? 鹿児島大教授が解説3月19日 22:30
-
部位別で最多 「大腸がん」無料検査キットを配布 検診受診率向上へ鹿児島市の37薬局3月19日 13:30
-
「朝・夕が観察チャンス」 旧コアラ館4カ月ぶり再開、初お目見えの子どもたちも 平川動物公園3月19日 11:55
-
雇い止めが不安…今春、非正規公務員に「3年の壁」 会計年度任用職員、正職員数に迫る自治体も3月19日 11:29
-
働き方改革で利益1.7倍増 「まず女性をスタートラインに」…社長の「違和感」から見直しが始まった3月19日 11:00
-
町情報の発信推進へ協定 大崎町と東京のマーケティング支援企業3月19日 07:30
-
「賃上げにつながる環境整備を」 連合鹿児島、県と労働局に要請3月18日 22:30
-
県議会最終本会議で当初予算8894億円可決 公文書管理条例制定も3月18日 21:30