武力攻撃を想定、屋久島で来年1月に実動避難訓練 内閣官房と鹿児島県検討
2023/02/14 15:12

1月の図上訓練で、離島避難の流れを確認する関係機関=鹿児島県庁
訓練は国民保護法に基づく取り組みで、武力攻撃想定の広域避難訓練は県内で初。図上訓練では、政府が屋久島と口永良部島に武力攻撃の可能性があると判断。約1万1800人を避難させる想定で行われた。県は通常の民間船舶と航空機で避難に最低6日かかるとの試算を示した。
参加した町民らからは、観光客を含めた滞在者の所在・本人確認の方法、家畜の扱いなどの課題が挙がっており、県危機管理課は関係機関と協議する。
県は2023年度、改めて図上訓練も実施する方針。10日発表した一般会計当初予算案に、実動訓練を含めた関連費用1361万円を盛り込んだ。
-
中国海軍の領海侵入相次ぐトカラ海峡 「庭先を荒らされている気持ち」 担い手不足に悩む漁師の苦悩5月21日 21:10
-
米軍給油機が訓練 「タッチ・アンド・ゴー」2回実施 1月31日以来、海自鹿屋基地3月25日 09:02
-
海自鹿屋基地に展開 無人偵察機の情報分析組織を拡充へ 在日米軍、横田基地で3月17日 12:17
-
海自鹿屋航空隊 米海軍主催、哨戒機の多国間訓練「シードラゴン」に参加 グアム周辺、30日まで3月16日 12:03
-
米軍給油機訓練 3月は21、24日の2回実施、1月31日以来 海自鹿屋基地3月11日 22:30
-
「美しい自然が壊れる…」世界遺産の徳之島で日米共同訓練 住民は不安げに見守る3月4日 11:17
-
米軍無人偵察機 展開始まって3カ月、事故なし 米兵絡みの事件もなし 鹿屋2月25日 12:41