【馬毛島自衛隊基地計画】22日から港湾工事に着手 東岸全域で漁制限、地元漁協に22億円補償
2023/03/18 10:00

訓練基地建設が着工した馬毛島。画面奥は種子島本島=西之表市の馬毛島(本社チャーター機から撮影)
防衛省などによると、漁業制限は現時点で2027年11月末まで。区域は約1100ヘクタールに及び、うち約100ヘクタールは港湾施設が整備されるため漁業権が消滅する。
同省は漁業補償として(1)漁業権消滅に約5億5000万円(2)工事などによる漁業制限に約6億8000万円(3)漁場価値の減少に約9億7000万円-の計約22億円を提示。漁協は今年2月、臨時総会などを経て漁業権の一部消滅と補償の受け入れに同意した。
島東岸はトコブシの主要漁場。市などが毎年1万~2万個の稚貝を放流しており、種子島漁協での水揚げのうち、馬毛島産は6割超を占める。一部漁師から「工事は6~8月の漁期を外してほしい」との声が出ていた。漁協は漁業制限解除後を見据え、区域内で継続して漁場保全活動に取り組めるよう要望したという。
防衛省側は着工に当たり、土石採取や岩礁破砕、希少サンゴの移設など計8件の許可を今月3日付で県に申請。西之表市から漁業資源の保護や漁業への影響に配慮を求める意見書の提出を受け、県は13日付でいずれの申請も認めた。
防衛省によると、サンゴの移設は14日に着手した。港湾施設の整備区域で「オキナワハマサンゴ」や「オオハナガタサンゴ」の生息が確認されたため、岩ごと取り除くなどして9月末までに馬毛島の北側と南側に移す。今月22日から仮設桟橋の整備に入り、基礎石(捨て石)の海中投入などを進めるとみられる。
-
「大軍拡反対」「鹿児島を戦場にするな」 護憲派団体など250人が抗議集会6月5日 07:30
-
鹿屋に展開中の米軍無人偵察機MQ9「大きな役割果たしている」 日米防衛相会談6月2日 11:30
-
北朝鮮がミサイル発射、沖縄県対象にJアラート 鹿児島県も情報収集続ける5月31日 10:29
-
独特の装備に興味津々…海上自衛隊・水中処分母船6号を一般公開 姶良・加治木港5月29日 08:17
-
有事の現実感は乏しいまま…軍拡の前線に漂う「何となく容認」の空気 平和を守るには―5月27日 21:20
-
「良き隣人」へBBQ、海岸清掃…米軍無人偵察機部隊の隊員と親睦深める 鹿屋5月27日 11:05
-
「改憲派の方が平和ボケ」 盛り上がる国防議論の一方、かすむ9条…護憲派に危機感5月26日 21:30
-
ウクライナの原発が戦火にさらされても…立地県でも有事議論なお置き去り 漂う 見て見ぬふりの風潮5月24日 21:03
-
災害時の物資どう運ぶ…? 海自輸送艦「おおすみ」一般公開に1600人、搭載艇や甲板見学 鹿児島港5月22日 08:30