個体数増えた特別天然記念物アマミノクロウサギ 交通事故死が最多147件 人の動き活発、6~8月に急増 22年、環境省
2023/03/29 11:12

山中に現れるアマミノクロウサギ=2022年12月13日、奄美大島
奄美大島が107件(前年比45件増)、徳之島40件(同21件増)で、両島とも最多。月別では、例年は少ない6~8月に急増した。両島で見つかった死骸236匹(奄美166匹、徳之島70匹)も最多で、事故死が6割を占めた。
多発した場所は、奄美が南西部の国道58号や県道、町道、徳之島は北部の県道。県や地元町村は、多発道路にクロウサギの道路への飛び出しを防ぐ侵入防止柵(ネット)を増設した。これまで設置区間で事故は発生していないが、区間の外れで事故が続いている。
同省の鈴木真理子・希少種保護増殖等専門員は「原因や柵の効果を地元自治体や研究者と協力して検証したい」と話した。
-
5カ国の農家が志布志「さかうえ」視察 ピーマン栽培法や畜産学ぶ【WEB限定集合写真あり】6月7日 20:00
-
桜島が爆発、噴煙2500メートル上がる 警戒レベルは「3」を継続6月7日 15:13
-
(詳報)6カ月女児死亡、食物誤嚥で窒息か 保育園のリンゴすったおろし器には7、8ミリの穴6月7日 11:51
-
「今こそ核のない世界を」 護憲団体などが非核・平和行進をスタート 鹿児島市6月7日 11:45
-
中山間地でもスマート農業を 無人運転トラクター実演 採算性などデータ収集も さつま6月7日 09:00
-
自主防災組織加入率が95%の町内会…共助の力を発揮するために取り組んだこととは6月7日 08:28
-
海図と灯台の仕組み、海保から学ぶ 鹿児島市立科学館6月7日 08:00
-
市電タッチ決済、利用広がる 全体の1割、延べ6万306人 市交通事業経営審議会で報告6月7日 07:00
-
消防救助の技術日本一へ 伊佐湧水組合の4人、健闘誓う6月7日 06:30
-
桜島で山体膨張 マグマ供給量が増加、気象台が注意喚起6月6日 21:45