6年間使ったランドセル アフガニスタンの子へ 授業で現地の暮らし学習、卒業記念に贈る 阿久根・脇本小
2023/03/29 12:24

ランドセルを並べる児童=阿久根市の脇本小学校
6年生はこの1年、国際理解教育の授業でアフガニスタンやラオスの暮らしぶりを学習。日本から届いたランドセルを机代わりにして勉強する子どもたちの様子も知り、支援の意義を実感したという。
式の後、寄付を希望する児童が体育館に集合。保護者が見守る中、ランドセルへの思いを発表し、段ボールに納めた。松木幸奈さんは「喜んで使ってくれればうれしい」と話した。
児童や保護者、住民がアルミ缶などを回収し、発送費を捻出。東京のランドセル素材メーカーを通じ、現地に届ける。
-
鹿児島県本土、8日昼前から大雨恐れ 土砂災害や浸水、河川氾濫に警戒を6月7日 20:50
-
5カ国の農家が志布志「さかうえ」視察 ピーマン栽培法や畜産学ぶ【WEB限定集合写真あり】6月7日 20:00
-
桜島が爆発、噴煙2500メートル上がる 警戒レベルは「3」を継続6月7日 15:13
-
(詳報)6カ月女児死亡、食物誤嚥で窒息か 保育園のリンゴすったおろし器には7、8ミリの穴6月7日 11:51
-
「今こそ核のない世界を」 護憲団体などが非核・平和行進をスタート 鹿児島市6月7日 11:45
-
中山間地でもスマート農業を 無人運転トラクター実演 採算性などデータ収集も さつま6月7日 09:00
-
自主防災組織加入率が95%の町内会…共助の力を発揮するために取り組んだこととは6月7日 08:28
-
海図と灯台の仕組み、海保から学ぶ 鹿児島市立科学館6月7日 08:00
-
市電タッチ決済、利用広がる 全体の1割、延べ6万306人 市交通事業経営審議会で報告6月7日 07:00
-
消防救助の技術日本一へ 伊佐湧水組合の4人、健闘誓う6月7日 06:30
-
桜島で山体膨張 マグマ供給量が増加、気象台が注意喚起6月6日 21:45