馬毛島・自衛隊基地 賛成60% 「国防の観点から必要」多数占める 反対は33% 地元・種子島は賛否拮抗 南日本新聞社・意識調査
2023/05/01 08:30

〈資料〉馬毛島の全景。画面奥は種子島本島=西之表市の馬毛島(本社チャーター機から撮影)
馬毛島整備で政府は1月、基地本体工事に着手した。22、23年度予算に整備関連費計7654億円(契約ベース)を計上し、異例のペースで工事を急いでいる。中国やロシア、北朝鮮の軍事的活発化を背景に、県民に一定の理解が広がっているとみられる。
一方、地元の種子島1市2町では賛成、反対がともに50.0%と並び、拮抗(きっこう)した。不安が根強いこともうかがえる。
意識調査は4月15、16日に行い、1062人から回答を得た。2022年まで毎年実施した世論調査とは方法が異なるため、単純比較できないが、前回22年は反対が48.5%で、賛成の46.6%を1.9ポイント上回っていた。
今回の回答は、計画に「賛成」39.1%、「どちらかといえば賛成」21.2%、「どちらかといえば反対」18.1%、「反対」15.0%、「わからない」6.7%だった。
賛成の理由は「国防の観点」のほか、「地域活性化や経済効果が期待できる」15.6%、「すでに着工し整備が進んでいる」3.6%、「その他」3.8%。
反対の理由は「戦争につながる恐れがある施設」が最多の62.1%、「自然環境を守りたい」19.1%、「騒音や事故が心配」13.1%だった。
賛否を男女別でみると、男性は賛成71.8%、反対25.8%で賛成多数だったのに対し、女性は賛成42.0%、反対45.7%で反対が上回った。「わからない」とする割合も女性は12.3%で、男性の2.4%より多かった。
年代別では、賛成の割合は30代が72.4%で最も多く、40代71.3%、50代63.3%の順。反対は70代以上36.8%、60代35.2%、50代32.0%と続いた。サンプル数の少ない18、19歳は賛成3割、反対6割だった。
-
中国海軍の領海侵入相次ぐトカラ海峡 「庭先を荒らされている気持ち」 担い手不足に悩む漁師の苦悩5月21日 21:10
-
馬毛島・自衛隊基地 賛成60% 「国防の観点から必要」多数占める 反対は33% 地元・種子島は賛否拮抗 南日本新聞社・意識調査5月1日 08:30
-
米軍給油機が訓練 「タッチ・アンド・ゴー」2回実施 1月31日以来、海自鹿屋基地3月25日 09:02
-
海自鹿屋基地に展開 無人偵察機の情報分析組織を拡充へ 在日米軍、横田基地で3月17日 12:17
-
海自鹿屋航空隊 米海軍主催、哨戒機の多国間訓練「シードラゴン」に参加 グアム周辺、30日まで3月16日 12:03
-
米軍給油機訓練 3月は21、24日の2回実施、1月31日以来 海自鹿屋基地3月11日 22:30
-
「美しい自然が壊れる…」世界遺産の徳之島で日米共同訓練 住民は不安げに見守る3月4日 11:17
-
米軍無人偵察機 展開始まって3カ月、事故なし 米兵絡みの事件もなし 鹿屋2月25日 12:41