テーマパーク、ホテル…多種多様 鹿児島港本港区の利活用アイデア234件、県新体育館にも賛否 県検討委に波紋、鹿児島市幹部「スタジアム構想にはプラス」
2023/05/26 11:40

ドルフィンポート跡地とウオーターフロントパーク=1月12日、鹿児島市(本社チャーター機から撮影)
◇
「子ども連れで楽しめるテーマパークを」「リゾートホテルやサウナ施設、海が望めるレストランがほしい」「中途半端な建物を整備するより公園にすべきだ」-。寄せられた234件は計996ページに及び、多種多様だ。桜島と鹿児島湾を望む一等地の景観が損なわれるとの理由などから、DP跡地への体育館整備に反対・否定的意見も全体の3割を超えた。
そもそもアイデアはDP跡地への体育館整備を前提に募った。DP跡以外の本港区エリアに、どのような機能を持たせるか年度内に決める県検討委の参考にするためだ。
県検討委は、これまで(1)エリア一帯の土地利用を規制する港湾計画(2)DP跡地に新体育館を整備する県基本構想(3)県本港区グランドデザイン-の三つを前提に議論を重ねてきた。箱もの整備などを想定したアイデアを採用するとなれば、港湾計画の変更が必要となる。前提は崩れ、議論を根底から揺るがしかねない。
「意見は募集したが、前提を覆すと収拾がつかない」「実現性や運営を考えていないものがある」。アイデアの取り扱いを協議した19日の検討委幹事会では委員から持て余す声が相次いだ。
最終的には、座長の木方十根鹿児島大学工学部長が「できるだけ多くの考えを吸い上げるべきだ」と委員に提案。三つの前提条件にとらわれず、柔軟に議論する方向で一致した。
これに県幹部は「今後の検討委の議論がどうなるのか全く読めない」と困惑する。別の幹部も「体育館の位置や(DP跡地に隣接する)保全方針の緑地の面積が一部変更になる程度のことはあるだろう」との見方を示す。
一方、鹿児島市の幹部は議論の流れを前向きに捉える。市が構想する多機能複合型サッカースタジアム整備には、港湾計画の見直しが不可欠になり、これまでも変更を求めてきたからだ。「厳しい状況に変わりはないが、スタジアムにとってはプラスだ」と話した。
-
しこ名「霧島」復活 「呼び出し再び聞ける」「豪快な相撲継承を」 地元・鹿児島にも喜び広がる5月31日 22:10
-
坂元義治監督を再任/鹿児島チーム5月31日 21:07
-
最高齢は91歳 老若一緒に楽しくプレー 鹿児島市で国体デモスポ「お手玉」と「フライングディスク」5月31日 16:30
-
NHK旗高校野球 決勝は神村学園-樟南5月31日 09:00
-
【鹿児島国体】ボルダリングやリードの見どころを解説 クライミング会場の南さつま市が出前授業5月31日 06:30
-
【県高校総体】ソフトテニス女子は鹿児島実が初優勝 目指せ全国8強「野球やサッカーだけじゃない」5月30日 11:30
-
応援も暑い…5月なのに7月下旬並みの気温 鹿児島県内5月30日 08:30
-
野球「おいどんカップ」経済効果6.3億円もあった 37チームが参加、来場は2.2万人5月30日 08:14
-
男子バレーボールは川内商工が3連覇 多彩な攻撃で鹿商を圧倒【県高校総体】5月30日 07:00
-
陸上女子3000 カリバ(神村)記録更新の快走、会場どよめく【県高校総体】5月30日 06:30
-
レース後半の失速防止へ体幹トレーニング導入/姶良チーム【WEB限定写真あり】5月29日 17:30
-
都道府県女子剣道 県代表に西晴乃(川内高教)ら7人決まる5月29日 16:30
-
全日本大学駅伝 鹿児島大が38年ぶり出場決める 九州選考会で優勝 2位は第一工大5月29日 12:28