県内児童虐待認定2823件 400件増、11年連続最多更新 実父と実母が88%占める 通告・相談4037件も10年連続
2023/05/31 21:28

31日、オンラインであった県の子ども虐待防止ネットワーク会議で報告された。
3児相が認定したのは2423件。そのうち心理的虐待が1790件(前年度比299件増)で最も多く、全体の74%を占めた。続いて身体的虐待421件(57件増)、ネグレクト197件(44件減)、性的虐待15件(3件減)だった。
心理的虐待の増加について中央児相は、子どもの前で家族に暴力を振るう「面前DV(ドメスティックバイオレンス)」の通告が警察から増えたことを理由に挙げた。
主な虐待者は実父(1236件)と実母(905件)で全体の88%に上った。被虐待児は小学生が911件で38%、未就学児が907件で37%だった。障害児への虐待は407件あった。
3児相に通告・相談された3257件のうち、最多は警察からで2228件。学校(289件)、近隣知人(265件)と続いた。
会議では、各市町村の要保護児童対策地域協議会(要対協)の状況や被虐待児一時保護の解除条件、新型コロナウイルス禍で浮き彫りになった課題について協議。出水市4歳女児死亡事案の検証報告書に対する取り組み状況も説明し、23年度さつま町に北部児相を新設、児童福祉司、児童心理司を増員したことなどを報告した。
-
子ども医療費の窓口負担ゼロ、早く実現して…大隅の女性議員グループが県に要望書9月26日 11:11
-
子ども予算倍増 3割弱の自治体が「評価せず」 なぜ…? 鹿児島県内9月25日 11:09
-
ホークスジュニアに河野太一君(姶良・三船小6年)選ばれる 鹿児島からただ一人「将来はプロ選手に」9月20日 20:30
-
無人販売所に乳児置き去り1年 遺棄した人物の特定至らず 県警、情報提供呼びかけ 鹿児島市9月16日 08:30
-
「学童難民」増の蒲生で児童クラブ新設検討 来春、地元の社会福祉法人 保護者が姶良市へ請願書9月12日 18:02
-
釣りをしてたら溺れてる人が…「とっさに体が動いた」 中学生コンビが連携、女の子2人を救助9月4日 20:51
-
子どもを産まない、産めないわけは…日中韓の女性3人、少子化のお国事情を語る 鹿児島市9月3日 21:30
-
大人顔負けの熱気! 4年ぶり子ども版「大綱引」 本番は22日 薩摩川内9月3日 08:02