米軍機? 奄美で最大80デシベルの騒音観測 地下鉄の車内レベル 4月 70デシベル以上が14回 九州防衛局が常時測定開始
2023/06/03 08:04

〈資料写真〉2022年7月、奄美空港に着陸した米軍のオスプレイ2機=奄美市笠利
同局が基地周辺以外で常時観測するのは初めて。特に目撃例が多い知名瀬集会場の屋上に自動測定装置1台を設置した。
測定では、生活環境の保全に望ましいとされる環境省の基準を踏まえ、70デシベル(主要幹線道路周辺に相当)以上を集計する。4月に騒音が確認されたのは午前7時〜午後7時が9回、夜間の午後7時〜同10時が5回あった。平均は77.6デシベル。火、水、木曜日が多く、土日の日中も確認された。
同局は「騒音のみで特定できないが、住民意見やこれまでの調査結果を踏まえ、米軍機飛行があるものと考える」と説明。要望が続いていることには「米軍の運用に関わる部分もあり、(改善例を)示すことは困難だが、継続して求める」とコメントした。
米軍機の飛行を巡っては、輸送機オスプレイが沖縄や奄美、トカラ列島を結ぶ「パープルルート」で訓練していることが米軍環境報告書で確認されている。
16年12月に沖縄県でオスプレイが大破した事故に関する米軍報告書では、奄美大島を1周する形の低空飛行訓練ルートを非公表で設けていたことが判明した。事故機は奄美や与論島、沖縄本島周辺で、低空飛行、空中給油、夜間離着陸の3訓練を実施。奄美での低空飛行が最もリスクが高いとしていた。
-
海自1等海尉が女子トイレにカメラ 10人以上盗撮で罰金50万円 鹿屋簡裁9月30日 11:36
-
米軍無人偵察機MQ9、オーバーランの原因明かさず運用再開へ 防衛省幹部が鹿屋市に伝達9月30日 07:15
-
馬毛島に焼却炉を30日に設置へ 島内の仮宿舎から出るごみを処理9月27日 16:30
-
米軍大尉も「素晴らしい体験」と絶賛 島唄に六調…日米共同訓練終え地元と交流、親睦深める 奄美大島9月24日 08:08
-
鹿屋で展開中の米軍無人偵察機MQ9 「1年間との認識変わっていない」 防衛相、期間延長を否定9月23日 07:55
-
米軍揚陸艇 陸自と連携し補給物資を運搬 奄美で日米共同訓練「オリエント・シールド」9月22日 11:43
-
米オスプレイ、けさ奄美空港を離陸 普天間所属、21日に緊急着陸
9月22日 09:55 -
米軍オスプレイ また奄美に緊急着陸 警告灯が表示、1機とどまる9月22日 07:01