「人を怖がらない」 住宅地でイノシシ目撃相次ぐ 平地少なく山地切り開いて宅地化・・・生息域拡大か 鹿児島市
2023/06/05 17:41

武岡南公園内で捕獲されたイノシシ=5月上旬、鹿児島市武岡1丁目(読者提供)
4月下旬、西陵1丁目の団地内で2頭が目撃された。近くには小学校もある。西陵3丁目の会社員牧正幸さん(52)は「30年近く住んでいるが見たのは初めて。人がいても慌てる様子はなく、のんびりとしていた」と振り返る。5月上旬には武岡1丁目の団地内にも1頭現れ、猟友会によって捕らえられた。
捕獲に協力した田上8丁目の福迫重光さん(86)が猟師を始めた50年ほど前は、吉田や日置市東市来といった山間部にしかいなかったという。ところが、ここ10年は住宅地近くでも姿を見るようになった。
住宅地近くでは猟銃は使えず、わなでしか捕獲できない。福迫さんや同課によると、イノシシは市内に帯状に残る森の中を移動しながら生息域を広げているとみられる。福迫さんは「人家近くで生まれたイノシシは周囲の環境に慣れて育つため、人を怖がらなくなってきているようだ」と指摘する。
同課によると、イノシシの目撃情報があった家の多くには、実がなったままの柿や栗の木がある。いずれもイノシシの好物だ。同課は「食べなくなった果樹の木は伐採する」「隠れ場所となる雑草は刈る」「農作物を育てる時は侵入防止のためにトタンなどで覆う」といった対策を呼びかけている。
これまでに住宅地でのイノシシによる人的被害は確認されていないという。羽生潤一主任は「性格は臆病なので急に襲ってくることは少ない。目撃したら走らずに、ゆっくりと遠ざかってほしい」と呼びかけている。
-
【川内原発 運転延長】特別委設置を求める陳情「不採択」へ 県議会9月21日 21:30
-
九州・台湾の経済交流促進へシンポ 11月、薩摩川内 ノーベル賞受賞の天野浩氏やTSMC幹部ら登壇9月21日 21:00
-
特急きりしまで車輪空転 遅れ発生、100人に影響 JR日豊線9月21日 20:13
-
弾道ミサイル情報や緊急地震速報などを瞬時に伝達 Jアラート全国一斉伝達試験 県内市町村正常に作動9月21日 16:30
-
アミュプラザ鹿児島 飲食店など営業時間を延長 10月2日から9月21日 15:33
-
「思いやり運転を」「交通ルール守ろう」 秋の全国交通安全運動 のぼり旗やチラシで呼びかけ 鹿児島9月21日 12:27
-
奄美・沖縄世界遺産登録2年 環境相「環境保護と観光、並行して前進を」9月21日 11:00
-
大崎事件 弁護団、最高裁に補充書 「一日も早い救済を」9月21日 10:30
-
〈ふるさと逸品〉遠赤外線効果で、肉本来のうま味が楽しめる9月21日 10:00
-
広域火葬計画、国通知から20年後に策定 県「具体的指針示されず」9月21日 08:30
-
世界遺産の奄美・沖縄「自然保護と観光、並行して前進を」 環境相9月21日 08:00