「バレたらやめれば…」飲食代2万円に入力額は「1900」 電子決済詐欺 2年以上ごまかし続けた常連の思い上がり〈法廷傍聴記〉
2023/10/02 07:56
男は店主の目を盗み電子決済時に不正を繰り返した(記事と写真は関係ありません)
昨年の元日夜、50代の男は行きつけの居酒屋でおせちやシャンパンを満喫していた。3時間ほど飲み食いし、会計に進んだ。「2万円になります」。男はいつものように電子決済サービスを利用。代金をスマートフォンに入力し、画面を店主に見せた。決済完了を示す電子音が鳴り響く。
まさにこの瞬間、詐欺罪が成立していた。男のスマホに映っていたのは「1900」の数字。飲食代をごまかして決済していた。
男が犯罪に手を染めたのは店が電子決済を導入した2、3年前。「バレたらやめればいいと思った」。店主が電子機器に不慣れなことを利用した男は、犯行を重ねた。検察側の冒頭陳述によると、公訴事実以外にも少なくとも150万円以上の支払いを免れていた。
男は電子決済不正とは別に店にツケもしていた。店主からたびたび催促されても、なにかと理由をつけて先延ばしに。店主からの信用は完全に失われていた。
「(払わないなら)もう表でやりましょう」。男は店主の“最後通告”を無視した。「民事裁判をするという意味だろう」。高をくくる男の元に届いたのは、刑事裁判の法廷で罪を問うための起訴状だった。
「店のママは裕福だと聞いていた」「付き合いが長かった」。裁判の場に及んでも声色を変えず淡々と言い訳を並べた。本来便利なサービスが一部の不正のため規制される可能性もあると検察側から指摘されても、男から悪びれる様子は感じられなかった。罪の意識はあるのだろうか。
「感覚が理解できない」。検察官もあきれた様子。「模倣性があり、影響は大きい」と懲役1年を求刑した。
審理の最後で「早くわびを入れたい。また店主に会いたい」と関係修復を願ったが、法廷内からは冷ややかな視線が注がれた。
後日の判決で、執行猶予が付いたものの求刑通り懲役1年が言い渡された。判決理由を聞く男はこの日も落ち着き払い冷静だった。
自分事としての意識があるのか、最後までうかがい知ることはできなかった。
-
6人搭乗の米軍オスプレイ、屋久島沖に墜落 1人死亡、白人の搭乗員か 「左エンジンから炎」の目撃情報
11月30日 00:27 -
脱炭素社会の実現へ連携協定 鹿児島市と九電鹿児島支店11月29日 21:00
-
学童保育の充実へ運営3団体タッグ さつま 支援員・補助員の能力向上目指し連絡協議会発足11月29日 20:30
-
米オスプレイ乗員か 屋久島沖で発見の1人死亡確認11月29日 18:50
-
米オスプレイ、鹿児島・屋久島沖に墜落か 乗組員は6人、1人発見の連絡
11月29日 15:27 -
コロナ給付金100万円をだまし取る 新たに会社役員男を詐欺容疑で逮捕 鹿児島県警11月29日 11:33
-
〈鳥インフル〉カモ1羽から高病原性検出 出水市、県内今季8例目11月29日 11:30
-
JR日豊線で車輪が断続的に空転、後続の特急などに影響 朝露か?…原因は調査中11月29日 10:06
-
川内原発運転延長問題 薩摩川内市長、市民意見など6項目踏まえ判断へ11月29日 07:00
-
川内原発運転延長問題 塩田知事、最終本会議後にも県の考え表明へ 賛否の陳情3件審議へ11月29日 06:30
-
シンボルツリーはどちらも「黒松」…地域活性化へ東串良と島根・江津市が連携協定11月28日 20:30