373桜島トップ

桜島関連ニュース

これが出てたら大丈夫…鹿児島市防災会議、桜島避難計画を修正 「完了板」導入へ

(2023-03-23)
防災訓練で玄関先に掲示された避難完了板=2022年11月、鹿児島市桜島赤生原町(画像は一部加工してあります)
防災訓練で玄関先に掲示された避難完了板=2022年11月、鹿児島市桜島赤生原町(画像は一部加工してあります)
 鹿児島市防災会議が22日、かごしま県民交流センターであり、桜島で大規模噴火が切迫した際の避難計画修正案など5件を承認した。避難用家族カード廃止と避難完了板の正式導入、桜島フェリー減船に伴う救援体制の変更を盛り込んだ。

 修正案は2月の市議会特別委員会で当局が説明。現計画では、家族全員の氏名などをカードに記入し、避難先で消防団員や町内会長に渡すが、完了板は玄関先に掲示することで避難済みと確認できる。過去2回の桜島総合防災訓練での検証を経て正式導入する。

 下鶴隆央市長は取材に、「避難確認を迅速に行う必要がある。試行的に実施し、効率化することができた」と経緯を説明した。

 島外避難は原則、バスや桜島フェリーを使うが、道路寸断の場合などはフェリーが最多で20カ所の避難港へも救援に向かう。現計画で藤野など4港を担う第十五櫻島丸が3月末で運航を終えるのに伴い、残る4フェリーでカバーするよう修正した。

 会議には県や大学などから58人が出席。市街地側に降灰が予想される場合の避難計画には、道路管理者の基本的な役割分担やJR九州の対応方針を盛り込んだ。
 
2023/03/23 これが出てたら大丈夫…鹿児島市防災会議、桜島避難計画を修正 「完了板」導入へ
2023/03/06 桜島の昭和火口で連続噴火 噴煙最高2700メートル上がる 大きな噴石800メートル飛ぶ
2023/02/16 桜島の昭和火口で新たな火孔見つかる 5年ぶりの爆発・噴火で開いたか
2023/02/08 桜島・昭和火口が噴火 18年4月以来、噴煙の高さ1000メートル
2023/02/04 桜島フェリー1隻減って島外避難は30分増…でも鹿児島市「大きな影響はない」 大規模噴火時の避難計画修正案示す
2023/02/02 デーン、重さ8.6キロ 渋谷区役所に桜島大根現る 小学校同士の交流が縁、展示後は「いただきます」
2023/01/24 桜島の山体膨張 22日未明から停滞 地下のマグマ供給止まる? 気象台
2023/01/17 桜島で山体膨張示す地殻変動観測 南岳山頂火口へのマグマ供給増か 噴石や火砕流に警戒
2023/01/08 「噴火警戒レベル5」想定 桜島から島外避難訓練 バス、フェリーで2地区住民が鹿児島湾対岸の中学校へ 避難所生活も体験
2023/01/05 桜島が消えた!? かすみに覆われ姿隠す 年末から雨風が弱い状態続いた影響か
2023/01/04 【桜島】初の噴火警戒レベル5(避難)を記録した2022年は85回爆発 21年と同水準だった
2022/12/23 26日廃止の噴火緊急速報メール 鹿児島市の代替措置は「気象庁の自治体向け情報を即座に携帯電話へメール配信」
2022/12/23 普段は非公開の桜島内部に入れる旅 商品化へ 鹿児島市が試験ツアー、避難体験や鹿児島湾クルーズも
2022/12/23 福岡で通報相次いだ異臭、原因は桜島!? 「風に乗り火山ガス到達、雨で地上に」九州大主幹教授が見解
2022/12/19 桜島5合目まで雪化粧 昨シーズンより26日早い初冠雪
2022/12/14 桜島のある鹿児島市、3段階の噴火情報発信を検討 携帯電話のプッシュ通知など活用 気象庁、26日に緊急メール終了で代替手段
2022/12/09 人工地震でマグマの位置・動きを観測 桜島で3年ぶり構造調査、光ケーブルを初めて活用
2022/12/07 桜島「活発な噴火活動続く」 火山噴火予知連絡会が評価「マグマの蓄積進んでいる」
2022/11/26 年内終了の火山速報メール、気象庁に継続要望へ 桜島抱える鹿児島市など23都道県167市町村の火山防災ネット
2022/11/23 噴火警報に大規模噴火兆候を明記 桜島の警戒レベル4、5引き上げ時 気象台、7月の混乱受け
2022/11/20 【桜島防災訓練】噴火に備え ペットも避難 専用区画6年ぶり設置 7月の警戒レベル上げ時、飼い主から不満
2022/11/20 大規模噴火を想定、桜島で総合防災訓練 7月の警戒レベル最高時は住民に混乱も…避難情報の伝え方を工夫
2022/10/29 気象庁の噴火緊急速報メール終了 「撤回求めるべき」相次ぎ異論 鹿児島市議会桜島特別委
2022/09/24 桜島で21年4月以来の連続噴火が2回 噴煙最高1800メートル上がる
2022/08/18 火山の「噴火」と「爆発」どう違う? 使い分けるのは鹿児島の桜島、諏訪之瀬島、霧島山、口永良部島のみ 気象台は「地元で定着」
2021/02/03 活発な桜島、今の主役は南岳 昭和火口はなぜ爆発しない?