373桜島トップ

桜島の噴火 場面一覧

 桜島ライブカメラの撮影写真の中から、桜島が噴火した時間帯の写真をピックアップして掲載しています。噴火の時間帯や気象条件等によっては、桜島を確認できない場合があります。

 画像をクリックすると、爆発・噴火の場面を自動再生します。

301 【噴煙】火口上800m
【爆発回数】今年14回目
302 【噴煙】火口上1100m
【爆発回数】今年13回目
303 【噴煙】火口上1100m

304 【噴煙】火口上1600m
【爆発回数】今年12回目
305 【噴煙】火口上1400m

306 【噴煙】火口上1500m

307 【噴煙】火口上1400m

308 【噴煙】火口上1900m
【爆発回数】今年11回目
309 【噴煙】火口上1100m

310 【噴煙】火口上1000m

爆発・噴火の情報は気象庁発表の火山観測報等の気象データもとにしております。火山観測報が発表されない(噴煙高度が一定の高さを超えない等の理由)場合等を含め、すべての噴火状況をお伝えするものではありません。

用語説明

噴火

火山現象として、火口外へ固形物(火山灰、岩塊等)を放出または溶岩を流出する現象。 桜島では、噴煙量中量以上(概ね噴煙高度1000m以上)の噴火や爆発的な噴火の回数をカウントしています。

爆発(爆発的噴火)

噴火の一形式で、 地下の高温や高圧源での内圧が増大して起こり、音響とともにガス、水蒸気、岩石等を放出し、空振を伴う現象。 時に火口や山体を破壊することもあります。 桜島の爆発的噴火は、地震波形、爆発音、空振、噴石飛散の有無で判断しています。

空振

噴火(爆発)等に伴って発生する空気の振動。窓ガラスが割れることもあります。

参考(引用)文献:
「鹿児島地方気象台 火山に関係する用語」
http://www.jma-net.go.jp/kagoshima/vol/yougo/yougo.html