◇2019年
12月 | 藤崎 一郎(中曽根平和研究所理事長、日米協会会長、元駐米特命全権大使) 米国、中国、北朝鮮とどう向き合うか |
---|
11月 | ☆合同特別講演会 御厨 貴(東京大学先端科学技術研究センター客員教授 東京大学名誉教授) 平成30年をふり返る-令和の時代を見すえて |
---|
11月 | 端田 晶(サッポロビール文化広報顧問) 開拓使麦酒醸造所の薩摩人たち&ビールを美味しくする33の方法~ |
---|
10月 | 岩川 拓夫(仙巌園学芸員、鹿児島国際大学非常勤講師) 島津義弘没後400年と薩摩 |
---|
9月 | 富坂 聰(拓殖大学海外事情研究所教授、ジャーナリスト) 中国「建国70年」と今後の動き |
---|
8月 ※中止 |
大平 哲也(福島県立医科大学疫学講座主任教授 健康増進センター長) 笑いで健康づくり~笑ってストレス解消 |
---|
7月 | 谷藤 悦史(早稲田大学政治経済学術院教授 重点領域研究機構長) 参議院選挙と日本政治を展望する |
---|
6月 | 国崎 信江(危機管理アドバイザー・危機管理教育研究所代表) 命を救う~身近な防災の心得 |
---|
5月 | 平井 久志(共同通信客員論説委員) 「日韓」関係悪化の表層深層 |
---|
4月 | 大崎 麻子(関西学院大学 総合政策学部 客員教授) セクハラから考える~人権・経済問題としての女性活躍推進 |
---|
3月 | 山下 惣一(農業・作家) 国連「家族農業の10年」 ~百姓の幸せとは何か |
---|
2月 | 大下 英治(作家(政治・経済・芸能・社会・事件など)) 日中、「新時代へ」 ~国交正常化45周年、「角さん」を語る |
---|
1月 | 松尾 千歳(尚古集成館 館長) Cangoxina-海外交流最前線の地・鹿児島- |
---|
◇2018年
12月 | 江守 正多(国立環境研究所地球環境研究センター・副センター長) 「気候大異変~科学からの警告と社会の決断」 |
---|
11月 | 門倉 貴史(エコノミスト・BRICs経済研究所代表) 「日本の『地下経済』最新白書~闇に蠢く26.5兆円」 |
---|
10月 | 岩下 直行(京都大学公共政策大学院教授・日本銀行初代フィンテックセンター長) 「キャッシュレス社会が描く未来」 |
---|
9月 | 本田 宏(医師・NPO法人医療制度研究会副理事長・日本医学会連合労働環境検討委員会委員) 「医療崩壊をどう止めるか」 |
---|
8月 ※中止 |
大崎 麻子(関西学院大学・総合政策学部客員教授) 「セクハラから考える~人権・経済問題としての女性活躍推進」 |
---|
7月 | 平岩 俊司(南山大学・総合政策学部教授) 「米朝首脳会談後の朝鮮半島情勢」 |
---|
6月 | 宮田 修(元NHKアナウンサー・宮司) 「日本人が忘れてしまったもの」 |
---|
5月 | 小黒 一正(法政大学・経済学部教授) 「日銀総裁“続投”~金融政策の限界と財政を巡る課題」 |
---|
4月 | 杉田 弘毅(共同通信社・論説委員長) 「『ポスト・グローバル時代』の地政学」 |
---|
3月 | 中山 五輪男(富士通㈱常務理事・首席エバンジェリスト) 「人工知能(AI)と新時代~生活・ビジネスはどう変わるか」 |
---|
2月 | 奈良迫 英光(前鹿児島県観光プロデューサー) 「維新150年・西郷どん・奄美群島~観光の有用性を享受できる地域づくり」 |
---|
1月 | 深港 恭子(鹿児島県歴史資料センター黎明館学芸課主任学芸専門員) 「薩摩藩、パリ万博への挑戦~外交からジャポニスムまで」 |
---|
◇2017年
12月 | 興梠 一郎(神田外語大学外国語学部教授) 「習近平『1強体制』の中国はどこへ」 |
---|
11月 | ☆南日本政経懇話会50周年記念 養老 孟司(解剖学者・東京大学名誉教授) 「老人・超老人の壁~人生やっぱり『0と1の間』」 |
---|
10月 | 石藏 文信 (大阪大学人間科学研究科 未来共創センター 招へい教授・医師) 「熟年離婚と『夫源病』~妻に捨てられないための五箇条」 |
---|
9月 | 渋澤 健(シブサワ・アンド・カンパニー代表取締役) 「論語と算盤~今求められる渋沢栄一の思想」 |
---|
8月 ※延期 |
奈良迫 英光(前鹿児島県観光プロデューサー) 「維新150年・奄美群島・西郷どん~地域総力戦の態勢づくりを」 |
---|
7月 | 岩井 奉信(日本大学・法学部教授) 「安倍政権と日本政治の今後を読み解く」 |
---|
6月 | 古口 健二(共同通信社・生活報道部長) 「2017年・社会保障展望~診療・介護ダブル改定を前に」 |
---|
5月 | 山下 晋司(皇室ジャーナリスト) 「天皇退位と特例法~知られざる日本の皇室」 |
---|---|
☆川薩会場200回記念 宮下 純一(北京五輪メダリスト スポーツキャスター) 「水泳生活20年~続けることの意義」 |
4月 | ルース・マリー・ジャーマン ((株)ジャーマン・インターナショナルCEO) 「日本人が世界に誇れる33のこと」 |
---|
3月 | 蓮池 薫(新潟産業大学経済学部准教授) 「『夢と絆』~拉致が奪い去ったもの」 |
---|
2月 | 水野 和夫(法政大学法学部教授) 「金利ゼロ・利潤率ゼロ~資本主義の終焉と歴史の危機」 |
---|
1月 | 林家 彦いち(落語家) 「特番! 彦いち わっぜか噺~笑うが勝ち」 |
---|
◇2016年
12月 | 三橋 美穂(快眠セラピスト、睡眠環境プランナー) 「脳が若返る快眠術 ~ぐっすり眠って認知症予防」 |
---|
11月 | 春名 幹男(早稲田大学大学院客員教授) 「米国の新大統領と世界情勢」 |
---|
10月 | 伊藤 惇夫(政治アナリスト) 「安倍長期政権の今後を読み解く」 |
---|
9月 | 河田 惠昭(関西大学社会安全学部教授) 「日本列島は地震活動期~熊本地震の教訓と減災・縮災」 |
---|
8月 | 松山 大耕(臨済宗妙心寺・退蔵院副住職) 「大事なことから忘れなさい~迷える心に効く30の『禅の教え』」 |
---|
7月 | 平井 久志(共同通信客員論説委員・立命館大学客員教授) 「第7回党大会とその後の北朝鮮の行方」 |
---|
6月 | 竹下 和男(香川県小中学校の元校長) 「始めませんか 子どもがつくる“弁当の日”」 |
---|
5月 | 内山 節(哲学者) 「豊かさはどこに生まれるのか~都市と農山村の関係をとおして」 |
---|
4月 | 北折 一(元NHKディレクター) 「ガッテン流! 生活常識、大逆転のススメ」 |
---|
3月 | 藤井 敏嗣(火山噴火予知連絡会会長) 「桜島『レベル3』~噴火予知の現状と課題」 |
---|
2月 | 伊勢崎 賢治(東京外国語大学大学院教授) 「本当の戦争の話をしよう~国連PKOと自衛隊派遣」 |
---|
1月 | 西田 聖志郎(俳優・プロデューサー) 「故郷・鹿児島の魅力を世界に発信~映画にかける思い~」 |
---|
![]() |