[この人推します]上門 秀彦さん
相手の立場で考える人
(2020-11-25)
■児童支援員・永榮克子さん(69)武岡3丁目
武岡小学校の空き校舎を使って、子どもたちを見守る「武岡児童クラブ」の主任支援員をしています。上門さんは、20年前からクラブ運営委員会の会長をしていて、その頃から話をする機会が増えました。
簡単に言えば「相手の立場で物事を考え、誠実で頼りになる人」だと思います。本人は「こわもて」と言っていますが、にこっと笑うとかわいいです。
年に3回ほど運営委員会をするのですが、その際に廊下の照明が暗かったのに気付いて、蛍光灯を増やそうと提案してくれました。校舎周りに水たまりができやすい場所があって、保護者や子どもたちが困っていることも報告すると、すぐにセメント工事の手配をしてくれました。
初対面のときから「世の中に貢献する、市民のために頑張る」という姿勢は変わりません。一本の軸がすっと通っていて、生き方がぶれないのが上門流なのでしょう。
市長になっても、人を大切にする姿勢は変わらないと信じています。市政の改革や変化を求めるみなさんに、ぜひ応援してほしいと思います。
武岡小学校の空き校舎を使って、子どもたちを見守る「武岡児童クラブ」の主任支援員をしています。上門さんは、20年前からクラブ運営委員会の会長をしていて、その頃から話をする機会が増えました。
簡単に言えば「相手の立場で物事を考え、誠実で頼りになる人」だと思います。本人は「こわもて」と言っていますが、にこっと笑うとかわいいです。
年に3回ほど運営委員会をするのですが、その際に廊下の照明が暗かったのに気付いて、蛍光灯を増やそうと提案してくれました。校舎周りに水たまりができやすい場所があって、保護者や子どもたちが困っていることも報告すると、すぐにセメント工事の手配をしてくれました。
初対面のときから「世の中に貢献する、市民のために頑張る」という姿勢は変わりません。一本の軸がすっと通っていて、生き方がぶれないのが上門流なのでしょう。
市長になっても、人を大切にする姿勢は変わらないと信じています。市政の改革や変化を求めるみなさんに、ぜひ応援してほしいと思います。
[一覧]