2020鹿児島市長選 関連記事

米大統領選で注目「郵便投票」 障害者ら一部に限定

(2020-11-27)
10月、米東部ペンシルベニア州で大統領選の郵便投票を行う人(ゲッティ=共同)
10月、米東部ペンシルベニア州で大統領選の郵便投票を行う人(ゲッティ=共同)
 先日の米大統領選で注目を集めた郵便投票は、なじみは薄いが日本にもある。新型コロナウイルス感染予防の観点から、利用したいと思っている有権者は多そうだが、対象者はごく一部に限られていて、11月29日投開票される鹿児島市長選でも目にする機会はほとんどなさそうだ。
 国内の郵便投票は不在者投票の一部。対象は外出が困難な障害者などで、身障者手帳のコピーなどを選挙管理委員会に提出して「郵便等投票証明書」を事前に入手するなど手続きも複雑だ。市選挙管理委員会によると、前回2016年の市長選では、投票総数約12万4500票のうち、郵便投票は54だった。
 かつてはもっと簡単に利用できた郵便投票だったが、1951年の統一地方選で本人以外による投票が続出し、千件以上の訴訟に発展。制度はいったん廃止されたものの、重度障害者の選挙権行使を目的に74年に復活。対象者の限定や証明書交付など、不正防止策を講じて現在に至る。
 コロナ禍の米大統領選で郵便投票が増えたことにより、日本でも見直しの機運が高まるのか-。慶應義塾大学総合政策学部の中山俊宏教授=アメリカ政治外交=は「米国は国土も広く、自動車を持たない人に投票機会を確保するという観点があり、日本とは背景が異なる」と指摘する。
 情報通信と政治の関係に詳しい東京工業大学の西田亮介准教授=社会学=も「投票所外での投票を認める場合、投票の秘密や二重投票防止など越えるべきハードルが多い。投票率アップには、期日前投票所を拡大する方が現実的ではないか」と話した。
[一覧]
2020/11/29 鹿児島市長に下鶴氏 初当選 40歳、県内最年少首長 
2020/11/29 4候補奔走「あと一票」
2020/11/29 期日前最多4万9156人
2020/11/28 [この人推します]桂田美智子さん
2020/11/28 コロナ下のリーダー 何求める?
2020/11/28 鹿児島市長選あす29日投票
2020/11/27 米大統領選で注目「郵便投票」 障害者ら一部に限定
2020/11/27 市立病院で不在者投票
2020/11/27 [この人推します]下鶴 隆央さん
2020/11/26 投票率アップなるか
2020/11/26 訴え「違い」鮮明/AIが分析 4候補第一声
2020/11/26 [この人推します]松永 範芳さん
2020/11/25 [この人推します]上門 秀彦さん
2020/11/24 期日前利用右肩上がり
2020/11/23 鹿児島市長選の期日前投票始まる 28日まで、コロナ対策徹底
2020/11/23 鹿児島市長選 4新人が立候補 上門、松永、下鶴、桂田氏
2020/11/23 コロナ禍 県都誰に
2020/11/23 マスク着用、検温、消毒徹底 出陣式 陣営ピリピリ
2020/11/22 鹿児島市長選、4人の戦いに
2020/11/22 鹿児島市長選告示 4人が届け出
2020/11/22 受け付け手順 市選管が確認
2020/11/22 いざ決戦 準備万端
2020/11/22 鹿児島市長選きょう告示
2020/11/21 鹿児島市長選、22日告示 新人4人が立候補表明
2020/11/18 投票所整理券29万枚を発送
2020/11/16 投票用紙色分け工夫 鹿児島市選管 不正防止で毎回変更
2020/11/15 鹿児島市長選告示まで1週間 新人4人、支持拡大図る
2020/11/15 ウェブ討論会4人が持論
2020/11/14 立候補予定新人4人 マニフェスト出そろう
2020/11/12 鹿児島市長選啓発ポスターに遠藤選手を起用 市選管
2020/11/11 戦後の歴代市長ってどんな人?
2020/11/10 届け出書類の事前審査開始
2020/10/28 候補説明会に4陣営が出席
2020/10/26 11月14日 候補者討論会/青年会議所
2020/10/21 鹿児島市長選 桂田氏が出馬正式表明 「女性目線の市政目指す」
2020/10/09 鹿児島市長選 下鶴氏が出馬正式表明 「コロナ収束後の仕組み示す」
2020/10/02 鹿児島市長選 上門氏が出馬正式表明 「元気なまちづくり推進」
2020/09/29 鹿児島市長選 松永氏が出馬正式表明「変革、積極果敢に挑む」
2020/09/17 鹿児島市長選 11月22日告示、29日投開票