12月に任期満了となる鹿児島市の森博幸市長(70)が引退する。2004年から始まった森市政の4期16年で、県都の姿はどのように変わったのか。トピックごとに数字から読み解く。
(2)緑化軌道の総延長 8.9キロ
他都市に先行、維持費年6000万円
(2020-10-17)

市電の軌道敷を青々と覆う芝生=鹿児島市東千石町
アスファルトから芝生に変えた効果の一つがヒートアイランド現象の緩和だ。市の調査によると、夏場の地表温度は車道より17~18度低くなっていることが確認された。沿線の騒音低減効果もあるという。
全国に先駆けた試みの総事業費は約12億円。評価は高く、緑の都市賞の国土交通大臣賞やアジア都市景観賞などに輝いた。県外客や市民の多くも「緑がきれいで心地いい」などと好感を抱く。
夏の風物詩「おぎおんさぁ」で傘鉾・みこしを担う鹿児島祇園睦会の永田和弘総代(59)は「照り返しが強いアスファルトを練り歩くから、休憩時は軌道敷の芝生に癒やされる。暑さも和らぐ」と評価。その上で「もっと身近な歩道にも緑地帯があれば」と願う。
軌道緑化は熊本市電や長崎電気軌道なども一部導入しているが、鹿児島市電の規模は群を抜く。「今でも他県の自治体や事業者から問い合わせがある」と市公園緑化課。
一方、維持管理費には年6000万円程度要する。水やりや施肥、芝刈りは不可欠。営業運転を終えた深夜、市交通局が独自開発した散水電車・芝刈り装置が人知れず稼働している。
[一覧]
2020/11/05 | (11)耕作放棄地 994ヘクタール |
2020/11/03 | (10)ソーホー“卒業者” 81 |
2020/10/31 | (9)19年度家庭ごみ量 512グラム |
2020/10/29 | (8)20年度火山対策予算 5132万円 |
2020/10/27 | (7)19年度基金残高 304億円 |
2020/10/25 | (6)普通教室エアコン設置率 100% |
2020/10/22 | (5)入り込み観光客(18年) 1019万人 |
2020/10/20 | (4)敬老パス所有者 10万1000人 |
2020/10/19 | (3)児童クラブ数 168 |
2020/10/17 | (2)緑化軌道の総延長 8.9キロ |
2020/10/16 | (1)鹿児島市の人口 59万5049人 |