12月に任期満了となる鹿児島市の森博幸市長(70)が引退する。2004年から始まった森市政の4期16年で、県都の姿はどのように変わったのか。トピックごとに数字から読み解く。
(5)入り込み観光客(18年) 1019万人
追い風を生かして過去最多
(2020-10-22)

森市政下の観光は、おおむね順調だったといっていい。森市長が今年9月の引退会見で振り返ったように、任期中に鹿児島を舞台にした二つのNHK大河ドラマ放送という“引き”の強さがそこにはあった。
「篤姫」が放送された08年の入り込み観光客数は前年比43万人増の900万人。「西郷どん」の18年は前年比32万人増の1019万4000人で過去最多となった。
一方、城山観光(鹿児島市)の社長、会長などを務め、今年4月から県の観光プロデューサーに就いた伊牟田均さん(72)は、「追い風」だけではない森市長の手腕を評価する。
市電の軌道緑化、明治維新150年に合わせた歴史・文化施設の整備、鹿児島マラソン開催-。「森市長らしい堅実な施策が、着実に観光客を増やす結果につながった。リーマンショックや熊本地震の時でも、観光客数に大きな落ち込みがなかったことが、それを表している」
16年間の最後の1年は、新型コロナウイルスという未曽有の試練に直面した。影響をまともに受けた観光業界をどう支えていくのか、次の市長には重いバトンが渡されることになる。
[一覧]
2020/11/05 | (11)耕作放棄地 994ヘクタール |
2020/11/03 | (10)ソーホー“卒業者” 81 |
2020/10/31 | (9)19年度家庭ごみ量 512グラム |
2020/10/29 | (8)20年度火山対策予算 5132万円 |
2020/10/27 | (7)19年度基金残高 304億円 |
2020/10/25 | (6)普通教室エアコン設置率 100% |
2020/10/22 | (5)入り込み観光客(18年) 1019万人 |
2020/10/20 | (4)敬老パス所有者 10万1000人 |
2020/10/19 | (3)児童クラブ数 168 |
2020/10/17 | (2)緑化軌道の総延長 8.9キロ |
2020/10/16 | (1)鹿児島市の人口 59万5049人 |