2023鹿児島統一選
[関連記事]

「公選法と定数条例に基づき適正執行」 県議選の無効申し立て却下 県選管

(2023-05-23)
 4月の鹿児島県議選を巡り、志布志市と大崎町の有権者2人が志布志市・曽於郡区の選挙結果無効を求めた異議申し立てについて、県選挙管理委員会は22日、却下した。

 定数2の西之表市・熊毛郡区より有権者は多いのに、志布志市・曽於郡区が定数1なのは「議員数は人口に比例して定めなければならない」とした公選法に違反するとして、高谷秀男さん(63)=大崎町=らが無効を求めていた。

 県選管の決定書によると、選挙が無効になるのは規定に違反して行われた場合で、違反が選挙結果に異動を及ぼす場合に限られると説明。「今回の県議選は公選法と定数条例に基づいて適正に執行された」と結論付けた。

 高谷さんは「こちらの指摘に全く答えておらず、門前払いの不当な決定だ。今後の対応は、もう一人の申立人や弁護士と相談して決める」と話した。
[記事一覧]
2023/05/23 「公選法と定数条例に基づき適正執行」 県議選の無効申し立て却下 県選管
2023/05/23 県議選で同居人になりすまし投票 容疑で2人摘発 鹿児島県警
2023/05/10 県議バッチ大事にしてね 物価高で価格上昇 6300→1万560円へ 任期中は貸与、満了後は無償譲渡
2023/04/26 男児2人育てる37歳シングルファーザー、初挑戦の町議選でトップ当選 「地域の名誉職」に変革もたらすか 種子島
2023/04/25 鹿児島で女性議員が続々誕生した理由は? 経済停滞や人口減少、政界での自民党1強…「変化を求める受け皿に」識者ら分析 県議選に続き女性候補の勝率アップ
2023/04/24 「女性議員ゼロ」全19市で初めて解消 鹿児島統一地方選 最年少28歳、最多得票…「男尊女卑」の土地柄 女性の上位当選目立つ
2023/04/24 半世紀以上、女性候補も出なかった町に…「女性議員」誕生、しかもトップ当選 1936年の町制施行から初
2023/04/24 垂水市議選(定数14)の開票結果
2023/04/23 南種子町議選(定数10)の開票結果
2023/04/23 大崎町議選(定数12)の開票結果
2023/04/23 阿久根市議選(定数14)の開票結果
2023/04/23 中種子町議選(定数12)の開票結果
2023/04/23 東串良町議選(定数10)の開票結果
2023/04/23 枕崎市議選(定数12)の開票結果
2023/04/23 三島村議選(定数7)の開票結果
2023/04/23 鹿児島県内8市町村議選、きょう投開票 深夜までに当落判明
2023/04/21 1票の格差が2倍超「公選法に違反」 男性らが県議選無効求める 県選管に異議申し立て
2023/04/20 告示翌日に死亡の町議、死因は溺死 海に落ちた車内から見つかる 大崎町議選に立候補
2023/04/20 【大崎町議選】選管が補充立候補の受け付け開始 候補者1人の死亡受け
2023/04/19 告示翌日に現職町議が死亡、海に落ちた車内から見つかる 鹿児島・大崎町議選に立候補
2023/04/18 南種子町長選、小園裕康氏が再選 無投票は24年ぶり
2023/04/18 中種子町長選、田渕川寿広氏が3選 前回2019年に続き無投票 
2023/04/16 枕崎は女性最多5人が立候補 枕崎・阿久根・垂水の3市議選、選挙戦に突入 23日投開票
2023/04/16 【統一地方選後半戦】3市議選が16日告示 2町長・5町村議は18日
2023/04/11 まさか「全国5位」に! 鹿児島県議の女性割合24位から躍進「九州トップ」 それでも…まだまだ21.6%
2023/04/10 【鹿児島県議選】13区の17人に当選証書 初当選の橋口住眞さん「1票の重みかみしめ頑張る」
2023/04/10 【鹿児島県議選】女性12人中11人が当選 改選前から倍増、議席の21.6%に 県政参画の支持集める
2023/04/10 【鹿児島県議選】投票率6回連続最低更新 選挙離れ浮き彫り 「重要課題の争点化、候補者が避ける」専門家指摘
2023/04/10 6期連続無投票、7期目で初の選挙戦の鶴田さん「手探りで何とかこぎつけた」【鹿児島県議選】
2023/04/10 薩摩川内市区と鹿屋市・垂水市区で新人抜け出す 苦戦の正副議長は滑り込み【鹿児島県議選】