調理科の生徒が考案
特産品活用レシピ
秋太郎のカルパッチョ
レシピを見る
〈4人分の材料〉
秋太郎(バショウカジキ) 300g
ブラックオリーブ 6粒
グリーンオリーブ 12粒
タマネギ 1玉
ミニトマト 6個
(ソース)
レモン汁 大さじ5
オリーブオイル 大さじ4
はちみつ 大さじ1と1/2
マヨネーズ 小さじ2
塩 適量
こしょう 適量
パセリ 適量
〈作り方〉
1.タマネギを薄くスライスし、水にさらしておく。
2.パセリを刻む。
3.ソースの材料を合わせておく。
4.ミニトマトは縦に4等分にする。
5.オリーブの実は3等分の輪切りにスライス。
6.バットに焼き網を敷き、バショウカジキを広げる。バーナーでまんべんなく炙る。
7.バショウカジキは繊維に逆らって幅1㎝程度に切る。
8.皿の上にタマネギ、バショウカジキをのせる。※この時に皿の縁からはみ出ないよう丁寧に盛り付ける。
9.8にソースを回しかけ、真ん中にトマト、バショウカジキの上にオリーブの実を均等に並べて完成。
いちごのクリーム冷製スープ
レシピを見る
〈4人分の材料〉
イチゴ 400g
赤ワイン 200g
ザラメ 30g
レモンの皮 2分の1個
レモン 2分の1個
クリームチーズ 100g
オリーブオイル 適量
ブラックオリーブ 2粒
グリーンオリーブ 2粒
〈作り方〉
1.イチゴのへたをとって細かく切り、ミキサーですり潰しておく。
※ミキサーで足りなければブレンダーで細かくかくはんする。
2.鍋に赤ワイン200gとザラメとレモンの皮を入れる(果肉はとっておく)。
3.鍋に火をつけ2のアルコール分をとばしておく。
4.3をボウルにうつし、氷で冷やしたらレモンの皮をとりのぞく。
5.1と4を合わせ、こし器でこしたら2で残しておいたレモンの果肉を絞り、果汁を入れる。
6.5にクリームチーズを良く溶き合わせ冷蔵庫でよく冷やしておく。
7.冷えたらオリーブオイルや輪切りにしたオリーブの実とイチゴを飾り付ける。
鯛と月日のタルタル
レシピを見る
〈4人分の材料〉
タイ 240g
ツキヒガイ 4個
アボカド 1個
塩・こしょう 少々
タバスコ 少々
レモン 少々
マヨネーズ 適量
パセリのみじん切り 適量
オリーブオイル 大さじ2
オリーブの実 4個
※お好みでネギ、バジル
〈作り方〉
1.タイとツキヒガイは5㎜角に切る。塩、こしょうをし、5分ほど置いておく。
2.1を混ぜ合わせる。
(タルタルソース)
3.アボカドを5㎜角に切り、マヨネーズとタバスコ、レモン汁を合わせる。
4.セルクル(型)を皿に置き、2→3→2の順に敷き詰め、型から抜く。
5.4の周りにオリーブ油・タバスコをかざり、パセリのみじん切り、オリーブの実をのせて完成。
パイ包み焼き
レシピを見る
〈4人分の材料〉
牛ヒレ肉 200g
パイ生地 2枚
〇ムース
ツキヒガイの貝柱 100g
日置産麦みそ 30g
生クリーム 50g
エシャロット 20g
マッシュルーム 30g
黒粒こしょう 6粒
グラニュー糖 15g
赤ワイン 250ml
フォンドヴォー 165ml
タイム 0.5~1本
塩 適量
こしょう 適量
コーンスターチ(水溶き) 適量
オリーブオイル 適量
バター 20g
ホウレンソウ 2房
卵黄 2~3個
日置産麦みそ 10g
〈作り方〉
(牛ヒレ肉)
1.牛ヒレ肉に塩・こしょう(白)をする。
2.フライパンにオリーブオイルを引き、焼き目をつける(強火)。
3.バットにあげ冷蔵庫で休ませる。
(月日貝ムース)
1.貝柱をミキサーでペーストする。
2.1をボウルに入れ、氷を入れた大き目のボウルに当てて冷ましながら塩をふりまぜる。
3.みそ30gを溶いた生クリームを少しずつ入れよく混ぜる。
(ホウレンソウ)
1.鍋に塩、水を入れ下ゆでする。
2.水気をとる。
(パイ包み)
1.下にラップを敷き、ほうれん草を敷く。
2.貝ムースを均一になるように塗る。
3.肉をのせラップを使いながら貝ムースで肉をくるむように巻く。肉と貝ムースの間に空気が入らないようにする。
4.ラップを外しパイ生地で巻く
5.みそ10gを溶いた卵黄を全体に塗り、切れ込みを入れたパイ生地をのせ、もう一度みそ入りの卵黄を塗り、冷蔵庫で休ませる(5~10分)。
6.取り出したらもう一度卵黄を塗る。
7.220℃のオーブンで10分~15分(様子を見ながら)焼く。
8.バットに網を敷き、焼きあがったパイを置く。
9.10~15分休ませる。
(ソース)
1.エシャロット、マッシュルームを薄切りにする。
2.鍋にバターを入れて火をつける。
3.最初にエシャロットを入れしんなりしたらマッシュルームを入れる。
4.少し焼き色がついたら粗く砕いたコショウ、グラニュー糖を鍋全体に入れてキャラメリーゼする(強火)。
5.赤ワインを入れアクをとりながら2/3まで煮詰める。
6.タイム、フォンドヴォーを入れさらに煮詰める。
7.ソースをうらごしする。
8.赤ワインを照りが出るまで煮詰め、うらごししたソースを入れ沸かす。
9.塩、こしょうで味を調える。
10.水で溶いたコーンスターチを少しずつ入れ、とろみをつける。
豚スペアリブ茶葉焼き味噌ソース
レシピを見る
〈4人分の材料〉
ブタスペアリブ 200g×4
砂糖 大さじ1
塩 大さじ1
〇マリネ液
日置産茶葉 20g
お湯 50cc
日置産オリーブ油 100cc
〇みそソース
日置産オリーブ油 大さじ3
日置産みそ 60g
はちみつ 30g
砂糖 10g
濃口しょうゆ 小さじ1
フリルレタス 4枚
ミニトマト 4個
〈作り方〉
1.ブタスペアリブをたたいて筋切りして砂糖・塩を揉み込み、お湯で湿らせた茶葉とオリーブ油のマリネ液で半日以上漬け込む。
2.みそソースは材料を鍋やフライパンで加熱させ馴染ませておく。
3.1をフライパンで焼き目を付けた後,200℃のオーブンで10~15分焼く。
4.器に2のソースを敷いて3を乗せ、レタスやトマトを飾り付けて完成。
「特産品を使ったメニュー作りは楽しかったです」