「PR TIMES STORY」は企業の裏側にあるストーリーを掲載しています。 PR社から配信を受けており情報の責任は配信企業側に帰属します。

ホスピタリティ×スマイル フェスティバル 2024 開催報告 「スローガン:誰かの笑顔のために」

"笑顔の伝染力"を知って欲しい、コミュニケーション障害が問題になっている中、多種多様な業界が取り組む日本を元気にするイベント「Smile Contest」と「Hospitality×Smile Fes」日本最大規模での開催までの軌跡



私たち一般社団法人International Maitre Server Association(IMSA:本社:東京都港区)は、サービス業や観光業及び全てのコミュニケーションに携わる人材開発の取組みを行っています。

当協会には、国内・世界のサービスコンクールの受賞歴がある方や、卓越したスキルを認められ評価された[おもてなし職人]が多数所属し、サービス業界で輝く人員を育てるための独自の教育ツール(E-learningシステム教材)開発、優れたサービス人を育成するための検定試験・呼称認定などを行っております。

サービス業界の経済効果への提言とそこで働く方を輝かせ、真に優しい心でおもてなしをすることができる人材の開発を行っております。


サービス業界はもちろんのこと、社会全体が「優しい心」を持ち、子供が安心して暮らせ、夢をみる大人となれるような社会づくりを目標としています。


その一環として、2024年4月に「Smile Contest」並びに「Hospitality×Smile Fes」を開催しました。


世界で最も意地悪な国と言われる我が国、いつも人が微笑み悪口を聞かないポジティブで優しい社会を見たいと思いませんか?​

様々な環境・立場にいる方達との相互理解を生み出し、それぞれの考え方を寛容に受け止める「優しい人」がアイコンとなるような取組みをしていきたい!という想いから開催を決めました。

私たちが目指す、本当の意味での「ユニバーサル社会の実現」

その一歩を踏み出すためのイベントの企画〜開催当日までのストーリーを紹介します。


(イベント登壇者の皆様)



“あなたが笑えば世界は微笑む”業界の垣根を越えた「Smile Contest」と「Hospitality×Smile Fes」

現代社会が抱える課題、サービス業界が抱える課題、解決のため必要なものは「優しい人」が対価をもらえる感謝経済づくり

「サービスがタダからの脱却」



現代社会に山積する難問​

国と国の対立、宗教問題、犯罪やイジメ、孤立化や自殺問題―日本の社会はどこにいてもストレスがかかり人を軽視する時代が続いています。​

人が傷つこうが国の医療費が増えようが、現実は欲求につけこんだお金中心の社会で、正しいことが正しいと言えないことが多いのが現状です。​

挨拶どころかアイコンタクトさえ意識がありません。世界の一員とされながらも我が国ではケアファーストの概念さえ古典の男性ファースト文化で世界から遅れをとっています。​



もっと人に優しく感謝されたり喜んでもらえることをしている人が評価される世界、「感謝経済」のさらなる発展と、ユニバーサル社会の実現に向けて進むことはできないものでしょうか。​

優しい社会」は「優しい人」がつくります。ですが、その優しい大人が今の日本にどれだけいるでしょうか。

人と人とが安心して繋がり、対立・犯罪がなく、愛と優しさのある安心して暮らせる社会を目指し、一歩でも近づけようとする試みとして開催したのが「Hospitality×Smile Fes」です。

私達の小さなきれいごとの一歩が人間の可能性と社会の新たな扉を開く活動となれば…そんな想いで準備を進めてまいりました。


大人が1日10回も笑わない社会になったり、コミュニケーション障害が増えたりし社会問題化にまでなってしまった現代、そんな未来づくりのままで子供が可哀想だと思いませんか?

親のコミュニケーション力の低さのせいで子供の自己肯定感が低くなってきています。


画面の中ではなく双方向コミュニケーションは、人間の奉仕心や安心感など愛を育む上で欠かせません。

あなたが笑えば世界は微笑む!

そんな笑顔の伝染する力を知ってもらい広めたいと思い、今回はじめて日本のおもてなし職人が主催することを決めました。


コロナや石川能登半島地震などで暗くなった日本を元気にする!必要なのは優しい心、そして心からの「笑顔」であると信じ、

芸能界やスポーツ界、医学や保育、観光・ブライダル・飲食業界など垣根を越えた方々へご協力いただき、社会全体を巻き込んだイベントへとなっていきました。

「Hospitality×Smile Fes」ではそんな各業界からのゲストの皆様と「優しさや笑顔の大切さ」について考えるトークショーや、ブライダル業界・飲食業界の大手企業様からの社内取組についてのプレゼンテーションなどを行うこととなりました。


またもう1つの目玉企画として「Smile Contest」を企画いたしました。


誰でも気軽に参加でき、学びや自分に自信を持ってもらえるような大会を行うことで、1人でも多くの方に「笑顔」への意識を高めてもらうことを目的として、開催いたしました。


私たちIMSA協会に所属するおもてなし職人たちによる、世界最新で世界トップクラスのサービス基準を審査とするコンテストを行うこととなりました。



審査基準は「笑顔」「笑声」「ビジュアルコミュニケーション」の3つ!の匿名審査

「Smile Contest」企画始動


よくあるミスター・ミスコンテストとは違い、外見や表面的なスキルではなく、内面から溢れる「優しさと笑顔」を評価するコンテストとするため、IMSA協会の接客評価基準である「笑顔」「笑声」「ビジュアルコミュニケーション(立ち居振る舞い)」を大きな審査の柱とすることとしました。

特別なスキルを評価するわけではなく、どれだけ相手を思いやる気持ちを持つことができるか、というところにスポットを当てました。


審査の中でこだわったことの一つは、公平性です。

世界のコンテストなどと同じく、審査課題を直前まで公表しない「ブラックボックス形式」を採用いたしました。

どんな審査なのかわからない不安な中でも、参加してくださる方がどんどん増えていき、

また大手芸能事務所や大学や大手企業との協創協力により、参加者は1032名を超え日本最大級のコンテストとなりました。


審査の過程で感じた参加者それぞれの想い


予選はオンライン、本選(決勝)は東京某所の会場に集まって対面で行われました。

審査を進めていく中で、参加者の皆様への感謝の気持ちが強くなっていきました。

参加していただいた全ての方に、学びや自分自身を見つめ直す大切な機会として欲しい、参加してよかったと感じて欲しい、その想いが強くなっていきました。


決勝では堅苦しい審査ではなく、リラックスしながら皆様にプレゼンをしていただく時間となりました。

様々な境遇で活躍していらっしゃる方々の、それぞれが大切にしていること、日々感じている「笑顔」への考えを聞かせていただきました。

中には接客のお仕事中に「笑顔」がきっかけで幸せな気持ちになれたエピソードや、辛いことの多い日常の中で「笑顔」を忘れてしまった自分に気づいた、というお話など

参加者の皆様一人一人の優しさに触れることができる、笑いあり涙ありの、とても学びのある良い時間となりました。


(ドレスコードは白!決勝会場にて、ファイナリストの皆さん)



アワード受賞者20人を選出、参加者は1000名超えの日本最大の夢を叶えるコンテスト!優勝者は女子アナ・タレントデビュー(ホリプロ所属決定)


参加者1032名を超えるコンテストの中からアワード受賞者20人が選ばれました。

カレッジ&ヤングプロフェッショナル部門、グローバル部門、エキスパート部門にてそれぞれゴールドアワード・シルバーアワード、ブロンズアワード、ホスピタリティアワードを選出いたしました。


カレッジ部門にてゴールドアワードと特別賞のホリプロアナウンサーズ賞を受賞された、慶應義塾大学の伊藤悠真さんが6月から株式会社ホリプロアナウンス室に所属が決定!


夢を叶えるコンテストとして、第1回の開催を華やかにスタートをきることができたことは大変喜ばしいです。


結果詳細は以下より

https://imsa.jp/smilecontest-web




(ゴールド・シルバー・ブロンズ受賞者の皆様)


企業賞受賞!大手2社の取り組みを評価

今回のスマイルコンテストに、企業として以下の2社の笑顔への取り組みを評価し、企業賞を授与いたしました。


アニヴェルセル株式会社 様



公式HP:https://www.anniversaire.co.jp/



株式会社トランジット・ジェネラル・オフィス 様




公式HP:https://www.transit-web.com/



優しい社会への実現のため、おもてなしの心を忘れずに日々取り組んでいらっしゃる姿勢は本当に素晴らしく、今後のサービス業界を牽引する素敵な企業様です。


私たちの目標とする社会への実現に向けて、大きな力となってくださると確信しています。


"「優しさ」を未来に繋いでいきたい"、コミュニケーションの課題に対する今後の取組み


今回の「Smile Contest」と「Hospitality×Smile Fes」の開催を糧として、今後は日本だけにとどまらず、アジア・世界へと発信を続けていきたいと思っております。


おもてなしの心、優しい心をもったサービス人の育成ももっともっと続けていきたいです。

新たな教育教材のリリースや、サービス世界大会の開催も控えており、決して歩みを止めないよう進んでいきたいと思っております。


この取組みが「優しさ」を未来に繋ぐ一助になれれば幸甚です。



<イベント 概要>

「Hospitality×Smile Fes」


日程:2024年4月30日(火曜日 GW)

会場:東京都内[イベントホール500名収容]


◾️フェスの内容:

音楽と笑顔の優しい人との出逢いイベント


①オープニング

THE JAPAN 戦国時代伝説の舞「幸若舞」

スペシャルアンバサダーインタビュー


② ホスピタリティ×スマイル フォーラム

A-立教大学教授とサービスワールドカップアジア代表による時代を変えるホスピタリティとサービスについての最新情報

b-芸能界から学ぶモテるコミュニケーション術

c-接遇・接客のプロに学ぶリピートさせるスキル

d- 子供が笑う社会をつくる大人のできること

e-医学とプロスポーツによる笑顔の効果


③スマイル予想ゲーム


④人材開発最前線の企業の取組み紹介

株式会社アニヴェルセル

株式会社トランジットジェネラルオフィス


◾️司会

神谷文乃(ホリプロ)/荒井沙織(ホリプロ)


◾️出演

 - 東徹 (立教大学観光学部 教授)

 - 安部トシ子(ブライダル協会 会長)

 - 加藤正隆(県医師会 副会長)

 - 若柳恵華(日本の舞の祖 「幸若舞」 継承者)

 - 栗原恵(バレーボール 元日本代表 オリンピア)

 - 南田裕介(鉄道BIG4 ホリプロマネージャー)

 - 大坪るみ(ミセスコンテスト元世界グランプリ受賞者)

 - 網野麻理(イイオンナ推進プロジェクト 代表)

 - 白石輝美(モデル オスカープロモーション)

 - 井上智裕(レスリング 元日本代表 オリンピア)

 - 河西景翔(子ども・子育てアドバイザー 保育心理士)他


◾️主催

 - 一般社団法人International Maitre Server Association




事務長:メートル シュウ タカモリ

(世界ホスピタリティ・サービスワールドカップ国際委員・アジア代表/史上初フード&ビバレッジサービス国際大会優勝 )

公式HP:https://imsa.jp/


◾️協創企業

 - アニヴェルセル株式会社



公式HP:https://www.anniversaire.co.jp/



 - 株式会社トランジットジェネラルオフィス




公式HP:https://www.transit-web.com/



 - 株式会社ファーストイノベーション





公式HP:https://www.f-innovations.co.jp/


 

- 株式会社LR Service







公式HP:https://lrservice-web.com/




◾️スマイルプロジェクト参加企業:

 - 株式会社プロントコーポレーション






公式HP:https://www.pronto.co.jp/
















行動者ストーリー詳細へ
PR TIMES STORYトップへ

日間ランキング >