第6中継所、出水中央・坂田(右)から石丸にたすきが渡る=指宿市(桑元伸二撮影)
第74回鹿児島県高校駅伝、第37回鹿児島県高校女子駅伝は2日、指宿市営陸上競技場を発着する男子7区間42.195キロ、女子5区間21.0975キロのコースであった。男子は鹿児島城西が2時間4分30秒の大会新記録で5年ぶり2度目の優勝を飾った。女子は神村学園が1時間7分38秒で8年連続30度目の頂点に立った。
男子の2位は出水中央、3位は鹿児島実。女子の2位は鳳凰、3位は鹿児島だった。男女ともに、1位が全国大会(12月24日・京都市)、3位までが九州大会(11月18日・長崎県)に出場する。
◇下級生巻き込んだ活性化できず
出水中央の全国入賞という夢は途絶えた。県大会3連覇を目指し、充実した布陣で臨んだが鹿城西に37秒届かず。玉目隆博監督は「相手が強かった」とライバルをたたえた。
5000メートル13分台の1区玉目と4区飯田主将を擁し、今年はケニア人留学生も加入。戦力は盤石に見えた。だが飯田は「1、2年生を巻き込んでチームを活性化できなかった」と話す。
出走した下級生は留学生のみ。けが人や体調不良が相次いだこともあり、部員24人全員で切磋琢磨(せっさたくま)する環境が1年間通して整わなかった。
実力者ぞろいのチームは区間賞四つを奪い、チーム記録は昨年を2分15秒も上回った。全国にはつながらないが九州大会で雪辱を狙う。鹿城西との差を10秒縮めたアンカー石丸は「次は絶対勝つ」と涙を拭った。