140人の武者行列…姶良で13世紀起源の帖佐神社浜下り

2024/11/09 10:30
青空の下、堂々と進む武者行列=姶良市の帖佐橋
青空の下、堂々と進む武者行列=姶良市の帖佐橋
 鹿児島県姶良市の無形民俗文化財「帖佐八幡神社浜下り」が3日あり、約140人の武者行列が青空の下、約5キロのコースを堂々と練り歩いた。

 13世紀に京都から帖佐に下向した平山了清一族の苦労をしのぶみこし巡行神事が起源とされ、保存会と帖佐校区コミュニティ協議会主催。帖佐稲荷神社で神事と開会式を行って、甲冑(かっちゅう)や陣羽織姿の行列がスタートし、松原たいこ公園をへて、御門神社に到着した。

 帖佐小4年の柳迫心音さん(10)は「暑くて足が痛かったけど友達としゃべりながら歩いて楽しかった」。保存会の中原浩二会長(72)は「無事に終われてよかった。今後もしっかり継承していきたい」と話した。

鹿児島のニュース(最新15件) >

日間ランキング >