鹿児島県計画の新体育館、コロナ禍の5年前に実施した需要予測調査は今でも「おおむね有効」

2025/06/13 11:30
県の新総合体育館事業が計画されるドルフィンポート跡地(中央)=鹿児島市、2024年1月、本社チャーター機から撮影
県の新総合体育館事業が計画されるドルフィンポート跡地(中央)=鹿児島市、2024年1月、本社チャーター機から撮影
 鹿児島県は12日の県議会一般質問で、鹿児島港本港区ドルフィンポート跡地(鹿児島市)に計画する新総合体育館整備事業に関して、コロナ禍の2020年度に実施した需要予測調査でのスポーツや、コンサートなど多目的利用の見込みの数字は、5年たった現時点でも「おおむね有効」との考えを示した。再調査については「今後の社会経済情勢の変化などで需要が大きく変わると予想される場合は検討したい」と説明した。

 長田康秀議員(自民、鹿児島市・鹿児島郡区)の質問に桑代毅彦観光・文化スポーツ部長が答えた。20年度の調査では、メインアリーナの年間の利用日数をプロスポーツは9日、コンサートは48日などと予測。コロナ禍の影響は一時的で、需要は戻ると考えて算出した。調査費は867万円。

 長田氏は「毎年人口が減る中で、スポーツをする人や見る人も減少が推測される」と指摘。桑代氏は開催が想定される全国大会などへの参加チーム数、選手数は「人口減少に比例して一概に減少するものではない」と述べた。

 県は整備に企業版ふるさと納税の活用を検討しており、建設に必要な予算が認められれば「経済団体に協力を依頼したい」とした。

 このほか、海上保安庁に売却予定の県有地である県農業試験場跡地(同市西谷山2丁目)を巡り、売却時期は26年度と見込んでいると明らかにした。

 県によると、第10管区海上保安本部から同年度に土地取得に向けた関係予算を財務省に要求する予定と説明があった。土地は31-2街区の約6000平方メートルで、同本部の職員宿舎を整備する。27年度に建設着工し、30年度に完成する見通し。

 県は、試験場跡地の売却益を新体育館事業に充てる方針。

鹿児島のニュース(最新15件) >

日間ランキング >