マイナ保険証を持っている人、有効期限は大丈夫? 電子証明書の更新時期迎え市役所窓口は連日混雑

2025/07/13 11:22
全国健康保険協会が送付する資格確認書のサンプル(同協会HPから転載)
全国健康保険協会が送付する資格確認書のサンプル(同協会HPから転載)
 マイナ保険証への移行に伴い、従来の健康保険証は昨年12月に新規発行が停止された。有効期限までは使えるが、各自治体が運営する国民健康保険の加入者は、期限が今年7月末のことが多い。マイナ保険証が基本となっていく一方、マイナンバーカードを持っていない人やマイナカードに保険証をひも付けていない人はどうなるのだろうか。

 県国民健康保険課によると、マイナ保険証がなくても保険診療は受けられる。

 マイナ保険証を持たない人には、保険証の有効期限前に代わりとなる「資格確認書」が自治体や勤務先が加入する健康保険組合から送られてくる。

 さらに、厚生労働省は来年3月までの暫定措置として、期限切れの保険証でも保険資格を確認できれば10割負担を求めない方針を示した。医療機関窓口での混乱を避ける狙いがある。

 混乱回避策ではほかにも、後期高齢者医療制度に加入する75歳以上に、マイナ保険証の有無を問わず資格確認書を交付している。

 一方、マイナ保険証を保有する人も、マイナカードの有効期限に注意が必要だ。カードの期限は取得後10回目(未成年は5回目)の誕生日までだが、カードに「電子証明書」を搭載している場合、電子証明書の期限は取得後5回目の誕生日まで。更新期限を過ぎると、健康保険証や電子証明書の機能が利用できなくなる。

 マイナカードは2016年に交付が始まり、20~23年には取得者に最大2万円分のポイントを付与する事業の実施で申請が急増。そのため、市町村役場の窓口では、電子証明書の更新を迎える人を中心に混雑が続いている。

 鹿児島市役所の特設会場には連日、更新などで大勢の市民が訪れる。市民課によると、更新で10~20分、新規作成は30分程度かかる。平日午前11時~午後2時は、待ち時間が90分以上になることもあるという。

 瀬戸口満市民課長(52)は「更新は有効期限の3カ月前から可能。途切れることなくサービスを受けられるよう、早めに手続きをしてほしい」と話した。

鹿児島のニュース(最新15件) >

日間ランキング >