【大雨関連=災害支援情報まとめ】鹿児島信用金庫が災害復旧ローン、霧島市社協が支援金受け付け、霧島・姶良市の災害ごみやボランティアの情報など

2025/08/14 21:55
被災家屋で活動するボランティア=13日午後1時すぎ、姶良市平松
被災家屋で活動するボランティア=13日午後1時すぎ、姶良市平松
■姶良市

 ◆給水所 陶夢ランド(午前8時〜午後8時)

 ◆災害ごみ 午前8時〜午後5時、加治木町木田の加音ホール加治木運動場共用駐車場と西餅田の西之妻管理地で受け付ける。

 ◆罹災(りさい)証明書 午前8時半〜午後7時、市役所1階で受け付ける。マイナンバーカード取得者向けサイト「マイナポータル」からも申請できる。

 ◆消毒 市生活環境課(0995(66)3189)へ連絡。

 ◆市営住宅の一時開放 対象は住宅が損害を受け、居住が困難となった人。原則3カ月。家賃は免除するが、光熱費や水道代は自己負担。連帯保証人は不要。申込書をホームページからダウンロードし、市建築住宅課住宅係へ提出する。

 ◆臨時休館(14日午前10時現在) えぼし館、ビーラインスポーツパーク姶良、龍門滝温泉、陶夢ランド、住吉池公園キャンプ場

 ◆災害ボランティアセンター 加治木福祉センター=0995(62)2041、同(65)7757=に開設。派遣要請やボランティアの受け付けは午前9時〜午後3時。

■霧島市

 ◆災害ごみ 直接搬入は国分敷根の市敷根清掃センター(平日午前8時半〜正午、午後1〜4時、土曜は午前のみ)。処理手数料は無料。

 ◆罹災(りさい)証明書 なるべくインターネットでの申請を呼びかける。市役所、各総合支所のほか、臨時で国分シビックセンター(31日まで)、日当山小学校(31日まで。21日は除く)、小廻地区公民館(15日まで)でも受け付ける。

 ◆消毒に関すること 市民環境部=0995(64)0950。

 ◆車両の無料貸し出し 日常生活や片付けで必要な人に車両を貸し出す。17日〜12月25日(午前10時〜午後4時)。無料。事前申し込みが必要。一般社団法人日本カーシェアリング協会=050(5799)4740。ウェブでも受け付ける。

 ◆市営住宅の無償提供 住宅が損害を受けて居住困難な人に、市営住宅を一時提供する。原則3カ月。光熱費や水道代は自己負担。必要書類に記入し、市建築住宅課住宅グループに提出する。

 ◆災害ボランティアセンター 国分総合福祉センターに開設。霧島市社会福祉協議会=0995(45)1557、ファクス=同(64)0687。午前9時〜午後4時。

■金融機関などの情報

 ◆鹿児島信用金庫(鹿児島市)が「災害復旧ローン」開始 6日からの大雨で被害を受けた薩摩川内、曽於、霧島、姶良4市の満20歳以上の個人が対象。用途は住宅や自動車、家具、家電の修繕や買い替え、生活資金。融資利率は2.00%。1年以内の元金据え置きにも対応する。18日から12月30日まで。

 ◆霧島市社会福祉協議会が支援金受け付け 災害ボランティア活動などへの支援金で、終了時期は未定。同社協本所や支所の窓口、同社協のホームページで申し込む。義援金を受け付けている同市は、新たに郵便局の受け入れ口座も開設。加入者名は「令和7年8月8日霧島市豪雨災害義援金」で、口座番号は00940-7-239826。郵便局、ゆうちょ銀行、アプリからの通常払い込みの場合、手数料が不要になる。

鹿児島のニュース(最新15件) >

日間ランキング >