塩田康一知事(左から2番目)に要望書を手渡す本坊輝雄市長(同3番目)=27日、県庁
台風12号で床上浸水など大きな被害が出た南さつま市の本坊輝雄市長は27日、鹿児島県庁を訪れ、災害救助法の適用などを求める要望書を塩田康一知事に提出した。
面会は非公開。要望書によると、同市では21日に発生した台風12号で住家の床上浸水約50棟、自動車の水没約200台など被害が発生したものの、災害救助法に基づく基準で同市は適用外とされているとし、「人口密度が低い過疎地域の実情に現行の基準が必ずしも合致していない」と訴えている。
本坊市長は「自力での復旧が難しい市民が多くいる。生活再建には迅速な支援が求められている」と強調した。塩田知事は「市と県が一体となり状況把握し、適用に努力する」と応じたという。
◇来月4日の成牛競り中止~姶良中央家畜市場
JA鹿児島県経済連は27日、姶良中央家畜市場(霧島市)で9月4日開催予定だった成牛競り市を中止すると発表した。同市場は8日の記録的大雨で、競り場や畜産事務所などが浸水する被害があり、開催は困難と判断した。
同市場では、競り場や事務所のほか、業務車両が水没、6月に更新したばかりの競りシステム設備もぬれ、牛の体重計やエアコンの一部も壊れた。経済連によると、少なくとも3800万円以上の被害が出た。
競りシステム設備は、来週にかけてメーカーが修復し、稼働テストを実施予定という。経済連肉用牛事業部の担当者は「9月8、9日の子牛競り市開催に向け復旧を進めていきたい」と話した。
◆鹿児島市・台風12号被害状況(27日現在)
鹿児島市は新たに床上浸水4棟(和田3丁目)、床下浸水19棟(和田3丁目、中山町など)、一部損壊1棟(下福元町)の住家被害を明らかにした。住民から申請があった。被害合計は次の通り。
人的被害 軽傷4▽住家被害 一部損壊2、床上浸水7、床下浸水19
◆罹災証明書などの窓口
【鹿児島市】
◆罹災(りさい)証明書 電子申請は市役所ホームページより24時間受け付け。電話は平日午前8時半~午後5時15分、本庁資産税課家屋第一係=099(216)1181、家屋第二係=099(216)1182、谷山税務課家屋係=099(269)8423=ほか、各支所。申請は各地域所轄の本庁資産税課、支所税務課で受け付ける(東桜島地域分は本庁資産税課)。
【南九州市】
◆罹災・被災証明書 平日午前8時半~午後5時15分、市役所防災安全課=0993(83)2511。スマートフォンから電子申請も可能。
【南さつま市】
◆罹災証明書 平日午前8時半~午後5時15分、本庁総務課=0993(76)1501。各支所市民課でも受け付け。
◆消毒 平日午前8時半~午後5時15分、本庁税務課=0993(76)1516=へ連絡。
◆災害ボランティアセンター 午前9時~午後1時、市防災センターあんぼう21で受け付け。派遣依頼も受ける。080(6879)9721。
【日置市】
◆罹災証明書 平日午前8時半~午後5時15分、本庁総務課=099(248)9401。各支所でも受け付け。
◆消毒 平日午前8時半~午後5時15分、本庁市民生活課=(248)9448=へ連絡。