県有地へのホテル公募、応募は1社のみ――非公開で最優秀提案者の選定作業 結果は週内にも 鹿児島市の住吉町15番街区

2025/09/01 06:30
住吉町15番街区にホテルの整備を目指す事業者選定の評価委員会の委員(前列)ら=8月31日、県庁
住吉町15番街区にホテルの整備を目指す事業者選定の評価委員会の委員(前列)ら=8月31日、県庁
 鹿児島港本港区(鹿児島市)住吉町15番街区で、県の公募に応じ大宴会場や会議室を備えたホテルの整備を目指す民間事業者1社への評価委員会による聞き取り調査と最優秀提案者の選定作業が8月31日、鹿児島県庁であった。委員会事務局は終了後、委員の意見を整理した上で週内をめどに結果を公表する見通しを示した。

 事業者は、鹿児島サンロイヤルホテルを運営する鹿児島国際観光(同市)の下津昭則社長らが参加。評価委員会は宮廻甫允(みやさこ・としみつ)委員長(鹿児島大学名誉教授)を含む全6人が出席した。

 非公開で実施し、選定作業では委員が評価項目ごとに得点を付けた。事務局を務める県PR観光課の東俊浩・PR観光企画監は「一定の議論は終えたが、委員の意見の整理や調整が必要で、選定を終えたとは言えないため結果は公表できない」と述べた。

 事務局によると、聞き取りは約1時間半。事業者が提案内容の収支計画やスケジュールを説明し、委員からは具体性や実効性などに関する質問があった。

 事業者が退席後、24日の公開提案発表会の傍聴者80人(録画配信含む)から集まったアンケート結果を委員に共有。自由記述では「期待できる」と肯定的な意見の一方で、「説明の具体性に欠ける」「もっと中身を工夫した方が良い」との回答もあったという。

 最優秀提案者が選定されれば、県議会9月定例会での議論を踏まえて10月中に県が事業者を決定する予定。

 鹿児島国際観光の提案によると、ホテルは9階建て。1~3階に宴会場や会議室を備え、2階には1600平方メートル、最大2000人を収容できる大宴会場を配置する。客室は計281室。

鹿児島のニュース(最新15件) >

日間ランキング >