
バス停の木製ベンチを嗅ぐ住民ら 添えられた手紙に「感動した」 読んでみると納得する粋な内容

伐採した街路樹を再利用している武岡小学校前バス停のベンチ=鹿児島市武岡2丁目
南国交通と市営バスが通る武岡小学校前バス停(武岡2丁目)。上りと下りそれぞれに、学校の正門前に植えられていた街路樹のクスノキを伐採し、再利用して作られたベンチがある。直径約40センチの幹をそのまま脚に使い、縦50センチ、横150センチ、厚さ10センチの天板が乗る重厚な作りだ。
手紙はバス停の足元にあった。A4版1枚に約450字。市から工事を請け負い、ベンチを贈った竹之内組(入佐町)が書いたものだ。要約すると次のような内容だった。
<40年以上、武岡のまちと子どもたちを見守った街路樹も役割を終えました。住民の皆さまのご理解とご協力で工事は無事に終わり、せめてもの恩返しと感謝を込めて、伐採した街路樹をベンチにして寄贈したいと考えました。クスノキは香木です。ベンチに顔を近づけ、その歴史と香りを感じてみてください。バスを待つ少しの時間、爽やかな気持ちになれると思います>
同社によると、工事は昨年10月下旬から約3カ月間続いたという。成長したクスノキの根が歩道を傷めることから7本伐採。バス停にベンチがなかったため、現場の作業員らが話し合い、最も大きかった1本を再利用することになったという。
製材業者に製作を依頼し、工事が終わった2月初旬、地元町内会に寄贈し設置した。現場監督の藤下謙次さん(43)は「街路樹が無くなって味気なくなった分、少しでも通りの彩りになればうれしい」と話した。
近くに40年以上住み、週に2回バスを利用する西紀子さん(73)は「粋な文面に感激した。バスに乗らない日もバス停に行き、木のぬくもりと香りを楽しんでいる」と笑顔を見せた。
-
一足早くクールビズ 鹿銀 1カ月前倒し
4月11日 13:00
-
競泳・山口(志布志出身)ラストレース 「しっかり泳ぎ切った」充実感 200平元世界記録保持者
4月11日 12:26
-
トカラ近海地震、140回超に 11日は既に40回超 気象台「今後数日間は注意を」
4月11日 11:32
-
県内倒産は大幅減 20年度民間調査 コロナ関連は5~9件
4月11日 11:00
-
大きさに圧倒される 長島町・大中岳の巨石群
4月11日 10:00
-
十島村・悪石島で震度4 10日以降3回目 トカラ列島近海
4月11日 08:31
-
馬毛島基地計画反対の西之表市長、12日に防衛省訪問
4月11日 08:00
-
職場のジェンダー平等に役立てて 県がガイドブック作成
4月11日 07:30
-
クルメツツジ6万本が満開 宮崎・三股町
4月11日 07:00
-
高等部付き特別支援校着工 23年度開校へ 谷山
4月10日 22:00
-
県民向け県内旅行に40億円 コロナ対策で県
4月10日 21:30
-
うーすーきー好き、脇田きた… コミカルなPR動画完成 鹿児島市・宇宿商店街
4月10日 21:00