鹿児島市鴨池町(今の鴨池2丁目)の鴨池動物園=1955年
「稀(まれ)なる明媚(めいび)な風光地」。鹿児島市鴨池2丁目、今のイオン鹿児島鴨池店付近にあった鴨池動物園一帯を、1941(昭和16)年発行の「鹿児島市街図」は、このように紹介している。
京都の庭師を招いて造ったという庭園、遊園地や水族館、庭球場、野外劇場なども併設され、多くの市民に愛された。太平洋戦争では、空襲に備えてライオンなどを強制的に「処分」した悲劇も残る。
もともと原野と松原だった場所。鹿児島電気軌道が16(大正5)年、国内4番目の動物園として開園。28年に市営となった。
入園者は97万人を超えたこともあったが、人口が増え周辺の都市化が進むと臭いや動物の鳴き声が敬遠されるようになり72年、平川動物公園へ移転した。