「鹿児島・九州プレスリリース」は、「PR TIMES」から提供を受けた企業・団体のニュースリリースを掲載しています。南日本新聞社が製品やサービスの購入・利用を推奨したり、その品質・内容を保証したりするものではありません。
株式会社明治産業― 造形作家・鹿児島 睦氏×人形師・中村 弘峰氏の特別コラボ授業 ―

株式会社明治産業(福岡県福岡市:代表取締役 明永喜年)は、10月8日(水)に福岡市立赤坂小学校にて、造形作家・鹿児島睦氏と人形師・中村弘峰氏を講師に迎えた出前授業
「Next Traditional 2025」を実施します。
この取り組みは2022年より、当社とラブエフエム国際放送株式会社(福岡県福岡市:代表取締役社長 宮崎泰)が共同で行うものです。子どもたちに地元福岡の伝統文化に触れ、モノづくりの楽しさと、クリエイティブ思考を学んでもらうことを目的としています。
これまでの授業では、中村人形が制作・監修した干支の素焼き人形に好きな色や柄を自由に絵付けし、博多の伝統工芸の魅力を体感してきました。
本年度の第1回目は、特別プログラムとして世界的に活躍する鹿児島睦氏と人形師中村弘峰氏のコラボ授業を実施します。伝統工芸や博多人形の歴史を学ぶだけでなく、暮らしの中に美しい器を置くことで、日常をよりよいものにしようと提案する鹿児島氏からも、ものづくりの楽しさを教わります。


■日時
10月8日(水)9:15~11:20
■場所 福岡市立赤坂小学校(福岡県福岡市赤坂2丁目5-20)
小学4年生(4クラス)
<
スケジュール>
9:15 ― 座学(福岡・博多の伝統工芸に、博多人形の歴史や特徴、絵付けの工程、鹿児島睦氏の作品制作について など)
10:35 ― 人形絵付け体験(鹿児島氏デザインの素焼き人形に絵付け)
11:20 ― 終了
鹿児島 睦(かごしま まこと)氏
陶芸家・アーティスト。1967年福岡県生まれ。美術大学卒業後、インテリア会社勤務を経て、2002年より福岡市内のアトリエで陶器・ファブリック・版画などを中心に制作。日本国内のみならず、L.A.、台北、ロンドンなどで個展を開催し、近年では世界中にファンが拡大している。作品制作の他、国内外のブランドへ図案の提供も行っており、陶器にとどまらず様々なプロダクトを発表。また、国際的なアートプロジェクトへの参加や、空間への壁画制作など活動の幅は多岐に渡る。今年4月にオープンした福岡・天神「ワンビル」の壁面タイルアートも話題に。
●公式サイト
https://www.makotokagoshima.net/
中村 弘峰(なかむら ひろみね)氏
福岡県福岡市生まれ。中村人形四代目。東京藝術大学美術学部彫刻科卒業、同大学大学院美術研究科修了。父の中村信喬に師事し、福岡県太宰府天満宮干支置物制作、博多祇園山笠土居流、舁山制作。伝統を重んじながらも現代性を取り入れた斬新な作品を発表。代表作に「江戸時代の人形師が現代にタイムスリップしたら」という発想から、現代アスリートと五月人形を融合させた「アスリートシリーズ」や、雅な紋様をあしらった「動物シリーズ」がある。従来の概念にとらわれない斬新な作品ながら、古来人々が人形に願いを込めてきたように、いまも変わらない「祈り」を託している。
●公式サイト
https://www.nakamura-ningyo.com/hiromine/


株式会社明治産業
〒810-0022 福岡市中央区薬院1-14-5 MG薬院ビル4F
Tel:092-736-7711 Fax:092-736-7714
https://www.meiji-sangyo.co.jp/
株式会社明治産業は、LPガス供給をはじめリノベーション・不動産管理など「住」に関わるサービスを提供しています。持続的に活気ある社会・街づくりに貢献するため、子どもたちが創造の楽しさを知り、地域の伝統的価値や歴史的な視点を学ぶ機会を支援しています。
企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ