「鹿児島・九州プレスリリース」は、「PR TIMES」から提供を受けた企業・団体のニュースリリースを掲載しています。南日本新聞社が製品やサービスの購入・利用を推奨したり、その品質・内容を保証したりするものではありません。

レイバンのオプティカルフレームに特化した体験型イベント「Ray-Ban Lab」を開催

Ray-Ban
メガネ選びの新しい体験を全国キャラバンツアーで展開




レイバン(Ray-Ban)は、オプティカルフレームに特化した体験型イベントを期間限定にて開催します。

オプティカルフレームを単なる視力矯正の道具としてだけではなく、自分の心や態度にも変化をもたらすものとして捉えるレイバンは、昨年12月に初めて体験型イベントRay-Ban Lab(レイバン ラボ)を開催しました。
今年は「メガネはただのアクセサリーではない。その人の内面を写すもの。Ray-Ban Labは、まだ見たことないジブンに出会える場。」をコンセプトに、2025年10月18日(土)、19日(日)の東京の渋谷会場よりスタートし、福岡、神戸、大阪と全国キャラバンツアーの形で実施します。

レイバンを象徴するアイコニックな赤のコンテナが目を引く会場内では、なりたい「ジブン」、今まで知らなかった「ジブン」に出会うための場として様々な体験が用意されています。




■ジブン超えるジブンを見つけ出す、5つのスタイル
Ray-Ban Labでは、TVやファッション誌などでも活躍するスタイリストの小山田早織さんの監修による、5つの質問に答えるだけでジブンにぴったりのスタイルが見つかる「デジタル診断」が用意されています。診断の結果に沿った5つのスタイルからご自身の内面に合ったオプティカルフレームを試着し、「まだ見たことがないジブン」を映すユニークなフォトスポットを楽しむことが出来ます。フォトスポットで撮影し、SNSで投稿すると、抽選で各会場10名に試着したレイバンのオプティカルフレームが当たる特典も用意されています。



小山田さんは「目元の印象は、その人全体の雰囲気を大きく左右します。なりたいジブンを描くなら、アイウェアのチカラを借りない手はありません。限界は、いつも自分の中にある。だからこそ、超えていきたい。誰かと比べるためじゃなく、自分を超えることでしか見えない景色がある。たとえ小さな一歩でも、昨日の自分を超えられたなら、それは確かな成功です。常にファッショナブルに時代を牽引しているレイバンのアイテムは、身に付けるだけで自分を刷新するパワーを与えてくれます。」とコメントしています。





■レイバン純正レンズ&テクノロジー
コンテナ内では様々なバリエーションのレンズも展示しており、レイバン純正レンズの最新テクノロジーを体験できます。光によってフレームやレンズカラーが変化する調光テクノロジー「TRANSITIONS(R)(トランジションズ(R))」のコーナーでは、自分のかけているフレームのレンズカラーが光によって変化する様子をバーチャル上で見ることができる新しいデジタルツールが用意され、新商品の「Transitions(R) Color Touch(TM)(トランジションズ(R) カラー タッチ)カプセルコレクション」も発売に先駆けてこのイベントで体験することができます。2モデル4カラーで展開するこのコレクションは、淡い色合いから深い色合いに変化するダイナミックなレンズカラーが特徴的です。

さらに、特製ステッカーやクーポンのプレゼントがあり、コンテナ内で体験した方にはもれなくレンズ購入クーポンが配布されます。

イベントの詳しい情報はRay-Ban Lab特設サイトでご確認ください。
https://ray-ban-lab.jp/

詳細を見る














■イベント概要
- 渋谷:渋谷キャスト ガーデン(東京都渋谷区渋谷1-23-21)日時:2025年10月18日(土)~10月19日(日)11:00~19:00

- 福岡:福岡大名ガーデンシティ(福岡県福岡市中央区大名2丁目6-50)
日時:2025年10月25日(土)~10月26日(日)11:00~19:00

- 神戸:詳細は特設サイトにて発表予定

- 大阪:グランフロント大阪(大阪府大阪市北区大深町4-20)
日時:2025年11月22日(土)~11月23日(日)11:00~19:00

入場料:無料ハッシュタグ:#ジブン超えるジブン #レイバン



スタイリスト小山田早織
雑誌、ファッションメディアや広告をメインにスタイリングを手がける。
シンプルながらも、こなれた印象をつくるスタイリングが得意。その他、アパレルブランドのアートディレクションや企業コンサルティングなど多岐に渡り活動する。Instagram:@saorioyamada

Ray-Ban(レイバン)について
1937年、Ray-Banは誕生しました。「光を遮断する」という、サングラスの機能そのものに由来する意味を持つRay-Banは、1923年に米国陸軍航空のパイロットが、太陽の眩しさや紫外線からパイロットの眼を保護するサングラスの開発を依頼したことが始まりです。6年の歳月を経て「アビエーター」が誕生し、市販化されると同時にRay-Banブランドが誕生しました。誕生当時から変わらないスタイルを保ちながらも、アビエーターは現在でも伝統的なスタイルとなっています。音楽や映画のシーンにたびたび登場し、いつの時代においてもカルチャーの象徴となり、決して一トレンドに流されず独特のスタイルを貫いています。 80年前にアメリカのパイロットの新たな境地への挑戦をサポートしてからずっと、オーセンティックであり、自由なブランドとして存続し続けています。多くのミュージシャンやセレブリティーに愛され、時代の先端を行くブランドとして世界中の多くの人々に愛され続けています。Ray-Banはルックスオティカグループの一員です。
https://japan.ray-ban.com
Facebook.com/RayBan
x.com/Ray_Ban
Instagram: @rayban
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

日間ランキング >