「鹿児島・九州プレスリリース」は、「PR TIMES」から提供を受けた企業・団体のニュースリリースを掲載しています。南日本新聞社が製品やサービスの購入・利用を推奨したり、その品質・内容を保証したりするものではありません。

東京ゲームショウ2025  静岡市×総合学園ヒューマンアカデミー「デジタル人材のための静岡PRトークショー」に登壇

ヒューマン
「教育×地域×産業」 静岡から新たなモデルを発信

 教育事業を展開するヒューマンアカデミー株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:今堀健治、以下「当社」)が運営する全日制専門校の「総合学園ヒューマンアカデミー」は、静岡市と「デジタルを活用した人づくり及び新たな産業の集積に関する連携協定」を締結しており、活動の一環として、2025年9月、幕張メッセで開催された「東京ゲームショウ2025」の静岡市ブース内でトークショーを行いました。これは「静岡で学び・働き・暮らすクリエイティブ人材の未来」をテーマに、教育機関・企業・行政の連携を通じて、地域発の新たなクリエイティブ産業創出を目指すもので、当学園の講師が登壇しました。

【本件のポイント】

●東京ゲームショウ2025 静岡市ブースにて「デジタル人材のための静岡PRトークショー」に当学園講師が登壇
●静岡市と当学園の連携協定に基づき、教育×地域×産業の好循環を推進
●地元在住クリエイターや教育者が静岡の魅力を発信






【背景】

 静岡市は、2005年に全国で14番目の政令指定都市となりました。しかし、人口減少が大きな社会課題となり、5年前には人口70万人を割り込むなど20ある政令指定都市の中で最下位に沈み、現在のままでは2050年に50万人以下になると試算されています。
 また、静岡市にはデザインやデジタル関連の大学・専門スクールがあるものの、卒業後は約4割の学生が首都圏などへ流出している一方で、首都圏の企業からは進出の需要が高まっております。
 そこで、当学園はこの課題に貢献するため、教育事業40年のノウハウを活かしたデジタル人材の育成及び就職指導に関して静岡市と「デジタルを活用した人づくり及び新たな産業の集積に関する連携協定」を締結しております。

【イベント概要】

 本トークショーでは、静岡市に拠点を構える教育機関・企業・クリエイターが集結し、「クリエイティブ人材が静岡で学び、働き、暮らすこと」をテーマに語り合いました。
 登壇者のリアルな言葉から、静岡市が新たなデジタル産業の拠点として適してることやクリエイティブ人材が暮らしやすいことなどが観客に伝わるイベントとなりました。





[登壇者]
●CGWORLD編集長 池田大樹 氏(モデレーター)
●映像作家 渡辺一基 氏
●モノリズム合同会社 菅原範裕 氏・保坂昇秀 氏
●総合学園ヒューマンアカデミー静岡校 ゲームカレッジ講師 時田遼 氏
[日時] 2025年9月25日(木)14:00~14:35
[会場] 東京ゲームショウ2025 静岡市ブース(幕張メッセ)
[主催] 静岡市
[協力] ヒューマンアカデミー株式会社

【トークセッションについて】

●「地元で働きたい」学生たちのリアル
 当学園の時田講師は「静岡の学生は、実は9割以上が地元で働きたい。しかし選択肢がないから都会へ行かざるを得ない」と語り、クリエイティブ業界の地元定着を支える教育の重要性を強調しました。
●移住クリエイターが語る「静岡の暮らしやすさ」
 「3DKで家賃7万円台、海も山も近く、ネット環境も高速で仕事効率も上がり、生活の質が向上した」「行かなければいけない時には東京に新幹線で1時間くらいで行ける」と、“ちょうどいい暮らし”が創造性を支えていることを紹介しました。
●「食・自然・人の温かさ」
 登壇者全員が静岡の食文化や人の穏やかさに触れ、「おいしいご飯と優しい人がいる街で働ける幸せ」を語りました。給食では牛乳でなく「お茶」が毎食出るという静岡らしい食の話題もありました。
●「教育×地域×産業」連携による未来づくり
 トークの終盤では「地域と連携して新しいビジネスを生み出す人材が出てきて欲しい」との意見も出て、教育機関・行政・企業が一体となった静岡モデルへの期待が高まりました。

【ヒューマンアカデミーの取り組み】

 当学園は、静岡市との連携協定に基づき、地域におけるデジタル人材育成と産業集積の推進を目的とした教育プログラムや産学連携活動を展開しています。本協定では、当社の教育事業40年の実績とノウハウを活かし、未来型デジタルクリエイターの育成を支援します。職種としては、ゲームプログラマー、ゲームCGデザイナー、イラストレーター、動画クリエイター、システムエンジニアとして活躍できるようデジタル関連技術の習得に係る業界最先端教育を実施しています。また、デジタルエンタテインメント産業の最新の動向を収集し、静岡市と共有します。
 今後も教育を起点に企業・自治体・人材をつなぎ、地方で“クリエイティブ産業の新たな拠点”を創出するモデルを全国へ発信してまいります。

▶ 総合学園ヒューマンアカデミー静岡校
https://ha.athuman.com/shizuoka/

【総合学園ヒューマンアカデミー静岡校 主なカレッジ】
ゲームカレッジ(プログラマー・CGデザイナー専攻) マンガ・イラストカレッジ(マンガ専攻、イラストレーター専攻)
動画クリエイター専攻(ビジュアルクリエイター専攻) ITカレッジ(システムエンジニア専攻)
パフォーミングアーツカレッジ(声優専攻、俳優専攻)

■ヒューマンアカデミーについて   https://manabu.athuman.com/
 ヒューマンアカデミーは、学びの面白さを提供する「Edutainment Company」として、1985 年の創設以来、時代や社会の変化にあわせながら800以上の講座を編成しました。未就学児童から中高生・大学生・社会人・シニア層とあらゆるライフステージにおけるSTEAM教育やリスキリング、学び直しの支援を行っています。





 さらに、独自の「ヒューマンアカデミーGIGAスクール構想」を推進し、学習支援プラットフォーム「assist」を開発。SELFingサポートカウンセラーと講師が、個別に学習目的や目標にあわせた進捗管理や相談などの学習サポートをします。私たちは、常に最先端の教育手法やテクノロジーを取り入れ、学びの喜びを追求し、最高水準の教育サービスを提供していきます。

■ヒューマングループについて
 ヒューマングループは、教育事業を中核に、人材、介護、保育、IT、美容、スポーツと多岐にわたる事業を展開し、2025年4月に創業40周年を迎えました。1985年の創業以来「為世為人(いせいいじん)」を経営理念に掲げ、各事業の強みを生かし、連携しながらシナジーを最大限に発揮する独自のビジネスモデルにより、国内340拠点以上、海外4カ国5法人海外法人のネットワークでお客様に質の高いサービスを提供しています。


 ヒューマンホールディングスは、日本リスキリングコンソーシアムの後援パートナーです。
●ヒューマンホールディングス ウェブサイト:https://www.athuman.com/



ヒューマンアカデミー株式会社概要
●代表者:代表取締役 今堀 健治 
●所在地:東京都新宿区西新宿7-5-25 西新宿プライムスクエア1階
●設立:2010年4月 
●資本金:1,000万円 
●URL:https://manabu.athuman.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

日間ランキング >