「PR TIMES STORY」は企業の裏側にあるストーリーを掲載しています。 PR社から配信を受けており情報の責任は配信企業側に帰属します。

なぜコメダが「“くつろぎ”の日」を制定したのか。~100年後も“くつろぐ、いちばんいいところ”を目指して~

コメダは2018年の創業50周年を機に、「“心にもっとくつろぎを”」というミッションを掲げ、「“くつろぎ”の日」を制定しました。「コメダが大切にしている“くつろぎ”が、いつまでも続くように」、「お客様がコメダを通して、いつまでも“くつろぎ”を感じていただけるように」。そこに込められた想いをご紹介いたします。




喫茶店としての“くつろぎ” 

コメダが創業以来、大切にしてきたのは、お客様にとって「くつろぐ、いちばんいいところ」であることです。木のぬくもりを感じる店内、ふかふかの赤いソファー、こだわりのコメダブレンド、そしてスタッフによるおもてなし。ご来店いただいたお客様が、ゆったりと過ごし、ほっと一息ついて体を休められるような、そんな“くつろぎ”の空間や空気感を、コメダはお客様に提供し続けてきました。
















体の“くつろぎ”から、心の“くつろぎ”へ

時代の変化と共に、現代では、体のくつろぎだけではなく、心のくつろぎも重要視されるようになりました。疲れた心を癒したい、落ち込んだ気持ちをリセットしたい、そんな想いでご来店いただくお客様も増えていると感じています。そんなお客様の想いに、“くつろぐ、いちばんいいところ”を提供することでお応えしたいと考え、2018年に創業50周年を迎えたタイミングで、“心にもっとくつろぎを”をミッションとして採用しました。そして、その想いは、「くつろぎの日」制定の原動力となっています。


“くつろぎ”の日の制定とその背景

“心にもっとくつろぎを”をミッションとしたコメダは、サステナビリティ活動の推進を始めました。コメダが大切にしている“くつろぎ”を100年先までお客様に届けていくためには、地球環境・社会の持続可能性は欠くことのできない大切な要素だからです。


 例えば、主力であるコーヒーを100年後もお客様に楽しんでいただくためには、コーヒー豆農家の方々がコーヒー豆を作りづけられる環境を維持することが必要です。そのためには、自然環境保全や気候変動緩和、そして農家の方々の人権を尊重した取引が必要です。そこでまず、安心してコーヒーを楽しんでいただくため、サステナブルなコーヒー豆の調達を始めました。現在でも、環境や人権に配慮した「サステナビリティ調達基準」に同意・署名した農家・サプライヤーから、コーヒー豆の調達をすることで、コーヒーを作り続けられる環境を守り、農家の方々の笑顔を支えています。また、コーヒーを抽出した後のコーヒー粉を再利用し、牛の寝床や肥料、オリジナルグッズの染料とするなど、廃棄物削減にも積極的に取り組み始めました。



私たちが“心にもっとくつろぎを”をミッションにサステナビリティ活動をはじめたのは、その活動自体が意義あるものであるばかりでなく、活動を知ることこそが“くつろぎ”の深化につながると考えたからです。一杯のコーヒーがたどってきた道のりは、お客様に安心ととともに、地球の裏側の笑顔という価値を乗せます。くつろぐ場所としてコメダを選んでいただいた意味に、安心や共感といった価値が加わり、お店のより心地よい時間へとつながっていく――私たちはそう信じています。


コメダが大切にしている“くつろぎ”を持続させてくための取り組みを続け、それをお客様にお伝えしていくことで心からの“くつろぎ”を広めていこうという想いを込めて、9月26日を「“くつろぎ”の日」と定め、日本記念日協会の認定を受けました。


自分自身の“くつろぎ”を大切にする日へ

「“くつろぎ”の日」は、サステナビリティ活動の象徴として始まり、今ではコメダの活動を知ってくつろぎを深化させていくことに加え、もっとくつろぎを身近に楽しむ日へとその意味を広げています。忙しい毎日の中で、少し立ち止まり、自分自身にやさしくする時間。くつろぐことを前向きに受け入れ、心に余白を持つ――そんなひとときを過ごすきっかけになればと、私たちは願っています。



====2025年「くつろぎの日」の取り組み====

 2025年の「“くつろぎ”の日」では、こうした想いをかたちにするため、お客様の日常に寄り添い、心をほぐすような企画を展開しています。お店でも、お店以外でも、ほっと一息つける時間を届けたい――そんなメッセージを込めて、今年の取り組みを進めています。


①SNS発信:「くつろぎのススメ」投稿

コメダのくつろぎナビゲーター「コメダンディ」が、Xにて「くつろぎのススメ」を投稿。週のはじまりの朝に、心ゆるむ時間を大切にしていただきたいという想いから、9月中は毎週月曜朝8時に発信しました。

■コメダ珈琲店 公式X:https://x.com/KomedaOfficial













②お客様参加型プレゼントキャンペーン

“くつろぎ”を楽しむきっかけとして、X上でプレゼント企画を実施。

全国のお店で使えるeGift、規格外のカップを再生したサステナブルなステナイカップ、おうちでもコメダ気分を味わえるようお店と同じソファーとテーブルを「おうちコメダセット」として抽選でプレゼント。「おうちコメダセット」はお客様との対話も大切にしたく、直接コメダスタッフがご自宅までお届いたします。



③オンライン限定グッズ販売:「コメクション」

コメダの“くつろぎ”を持ち運び、いつでも楽しめるオトクなセットを、公式オンラインショップ「コメクション」にて販売。日常の中で“くつろぎ”を感じていただけるアイテムを揃えました。

■コメダの公式オンラインショップ コメクション:https://ec.komeda.co.jp/



④地域連携:小学校給食へパンの提供

愛知県春日井市にあるコメダのパン製造拠点「勝川工場」では、近隣の山王小学校4年生の給食に、モーニングでおなじみの山食パンを初めて提供しました。児童たちに、喫茶店文化の根幹にある「お客様への思いやり」の気持ちを伝えるとともに、地元で作られたパンがお客様の笑顔や“くつろぎ”につながっていることをお伝えしました。



100年後も“くつろぐ、いちばんいいところ”を目指して

誰もが安心して心と体を休められるコメダをつくること。そしてそんなコメダが100年先も続いていくこと。それが、私たちの願いです。


“心にもっとくつろぎを” というミッションを原動力に、これからも、コメダは一人ひとりの心に寄り添い、“くつろぎ”を届けていきたいと思います。


関連リンク

KOMEDA COMES TRUE. 

コメダ珈琲店 公式オンラインショップ







行動者ストーリー詳細へ
PR TIMES STORYトップへ

日間ランキング >