九州4紙子育てアンケート【主な質問内容と回答】(数字は%=全体の割合、カッコ内は鹿児島分)

2023/03/24 12:01
【問1】主な子ども向け政策の中で、あなたが今、重視する項目を最大3つまで選択してください。

教育費支援 54.6(54.7)

児童手当  19.6(24.1)

産休・育休中の所得保障 18.4(18.2)

税制の優遇措置(育児期) 16.8(15.3)

ひとり親・低所得者への支援 16.6(17.7)

不妊治療への助成 15.8(19.2)

医療費助成(育児期)  15.1(20.2)

出産時の医療費助成 15.1(17.2)

保育サービス 13.7(12.3)

産前・産後支援(検診、家庭訪問、母親学級)11.6(11.3)

育児休業  10.4(9.4)

学童保育  10.1(8.4)

障害児の支援 9.6(8.9)

育休後の職場復帰支援  8.5(5.9)

社会保険料の免除 7.7(11.8)

家事代行やシッター(育児期) 7.4(4.9)

家事代行(妊娠・出産期) 5.7(5.4)

予防接種  2.2(2.0)

上記の支援以外  18.1(13.8)

【問2】その理由を教えてください。

(自由回答)

【問3】子育て中ですか。

子育て中 46.0(42.4)

子育ては終わった 33.6(39.4)

これから子育てをしたい4.3(4.9)

その他 16.1(13.3)

【問4】お子さんの人数を教えてください。

2人 45.0(43.0)

3人 22.9(22.1)

1人 22.4(17.4)

4人以上9.6(17.4)

【問5】お子さんの年齢層を教えてください。

小、中学生の子がいる 62.7(60.5)

未就学児の子がいる 35.8(34.9)

高校、大学生の子どもがいる36.6(38.4)

【問6】教育費は高いと感じますか。最も負担感が高いのが「10」です。(保育サービスの利用料や塾の費用なども含みます)

10点 42.8(50.0)

8点 21.9(22.1)

7点 9.6(9.3)

5点 8.1(4.7)

9点 7.4(8.1)

6点 5.6(4.7)

4点 1.7(0)

3点 1.5(1.2)

2点 0.7(0)

1点 0.7(0)

【問7】おおまかな世帯収入を教えてください。(区分は、児童手当の支給基準などで分類しています)

960万円未満で、住民税課税74.0(73.3)

960万円以上 19.2(22.1)

住民税非課税世帯 5.2(2.3)

無回答  1.5(2.3)

【問8】お住まいの地域は子育てしやすいと思いますか。最も満足しているのが「10」です。

5点 22.9(24.1)

7点 15.4(14.3)

6点 14.4(16.7)

8点 11.4(9.9)

4点 9.9(8.9)

3点 8.5(8.9)

1点 7.0(6.9)

2点 4.9(3.9)

9点 3.0(2.5)

10点 2.6(3.9)

【問9】お住まいの地域の子育て政策について、良い点、課題に感じている点があればお書きください。

(自由回答)

【問10】全国の自治体の中で、子育て政策が特に充実している自治体があれば、教えてください。具体的に良い点もご記入ください。

(自由回答)

【問11】岸田文雄首相は、「異次元の少子化対策」と銘打って、子育て施策の充実を目指しています。あなたにとって理想的な「異次元の少子化対策」とは、どのようなものですか。ご自由にお書きください。

(自由回答)

【問12】身近な自治体の政策では、何を重視すべきだと考えますか。3つまで選択してください。

子育て 52.4(57.6)

教育  42.2(38.9)

交通インフラの整備 25.3(25.1)

高齢者福祉  20.3(20.2)

地域コミュニティーの活性化 16.4(11.8)

医療の充実や感染症対策 16.0(17.7)

産業  15.0(21.2)

防災  13.2(9.4)

治安対策 13.0(8.9)

障害者支援  12.3(11.3)

人権、ジェンダー問題 11.3(12.3)

住宅や公園の整備 10.7(13.3)

観光  6.4(10.3)

外国人との共生 6.0(2.5)

ごみ、リサイクル 5.2(3.0)

スポーツ・文化 5.0(5.4)

デジタルトランスフォーメーション4.6(5.4)

脱炭素への取り組み 3.0(3.0)

その他 5.6(6.4)

【問13】その理由を教えてください。

(自由回答)
LINEから情報提供
以下のボタンからLINEで友だち追加して、メッセージを送ってください。アンケートなども実施します。
フォームから情報提供
以下のボタンから専用フォームへ行き、メッセージを送ってください。
ファクスから情報提供
ファクス:099-813-5174
郵便から情報提供
〒890-8603
鹿児島市与次郎1-9-33
南日本新聞社「こちら#373」係
【おことわり】
 すべてを取材できるわけではありません。公共性に乏しいと思われるケース、裁判で係争中の案件など、報道機関として取材するのが困難な場合もあります。ご理解ください。
 取材のために記者が返信する場合があります。取材源は秘匿しますのでご安心ください。

日間ランキング >