アニメの〝聖地〟で話題に 熊本県高森町・上色見熊野座神社、コロナ明け外国人団体客が急増(熊本日日新聞)

2025/07/06 06:00
上色見熊野座神社を訪れ、参道で記念写真を撮る外国人観光客=高森町=熊本県高森町
上色見熊野座神社を訪れ、参道で記念写真を撮る外国人観光客=高森町=熊本県高森町
  阿蘇外輪山の麓にある熊本県高森町の上色見熊野座(かみしきみくまのざ)神社。杉林が覆い、拝殿へと伸びた長い参道にコケむした石灯籠が居並ぶ。神々しさを醸し出す神社は、パワースポットとして日本人観光客に人気だ。ところが「2年前から訪日客が急増した」(同神社)という。

 5月の土曜日、県外ナンバーの車が並ぶ神社の駐車に観光バスが入ってきた。降りてきたのは、中国や台湾からのツアー客約40人。参道で友人と写真を撮っていた中国人の女性客(28)は「2カ月前、ある映画を観て行こうと決めたの。作品と同じく、とても美しいわ」と感激した様子。

 その映画とは、アニメ「蛍火(ほたるび)の杜(もり)へ」(2011年公開)。「夏目友人帳」で知られる熊本県出身の漫画家緑川ゆきさんの作品が原作。上色見熊野座神社はそのモデル地で、ファンにとっては〝聖地〟だ。

 勝木富昭・総代長(70)によると、外国人の団体客が急増した2年前、参道や駐車場でごみのポイ捨ても目立った。バスの添乗員や運転手に根気強く注意を促し、最近は改善がみられてきたという。

 駐車場では常設トイレ整備も進む。勝木さんは「神社に魅力を感じてもらうことはありがたい。せっかくなら気持ち良く帰ってもらいたい」と暖かく見守る。
LINEから情報提供
以下のボタンからLINEで友だち追加して、メッセージを送ってください。アンケートなども実施します。
フォームから情報提供
以下のボタンから専用フォームへ行き、メッセージを送ってください。
ファクスから情報提供
ファクス:099-813-5174
郵便から情報提供
〒890-8603
鹿児島市与次郎1-9-33
南日本新聞社「こちら#373」係
【おことわり】
 すべてを取材できるわけではありません。公共性に乏しいと思われるケース、裁判で係争中の案件など、報道機関として取材するのが困難な場合もあります。ご理解ください。
 取材のために記者が返信する場合があります。取材源は秘匿しますのでご安心ください。

日間ランキング >