荒れる海を命がけで…日本復帰訴えた「密航陳情」 カヌーで実践 奄美から“国境”またぐ330キロ、7日かけ本土に到着

2023/07/28 07:33
約330キロをこぎきり、ゴールの鹿児島市に入るメンバー=27日、鹿児島市
約330キロをこぎきり、ゴールの鹿児島市に入るメンバー=27日、鹿児島市
 米軍統治下だった奄美群島から日本復帰を訴えるため本土へ渡った「密航陳情団」の航路をカヌーでたどる有志一行が27日、7日間の旅を終え、鹿児島市の磯海水浴場にゴールした。かつて国境が引かれた北緯30度線を越える約330キロ。島々で当時の話も聞き取ったメンバーは「命がけの苦難を実感した。語り継いでいくこれからがスタート」と思いを新たにした。

 奄美の日本復帰70年を記念し、奄美市の「結人(ゆいんちゅ)プロジェクト」が企画。20~60代の男女17人が6人乗りカヌー(13メートル)を交代でこぎ、十島村の観光船がサポートした。

 20日に奄美大島から宝島へ船で出発。21日からカヌーで悪石島、諏訪之瀬島、口之島、口永良部島、竹島、指宿と北上した。行政分離され物資不足にあえぐ奄美の人たちが苦労しながら物資を密輸した当時の様子も島々で聞いた。

 支援者約30人に拍手で迎えられ27日午後、鹿児島市へ到着。メンバーは涙ぐんだり、抱き合ったりして喜んだ。プロジェクト代表の白畑瞬さん(38)=奄美市=は復帰60年の2013年に沖縄-奄美をカヌーで単独航海。昨年は奄美-宝島間を6人乗りで渡っており、今回で沖縄-鹿児島がつながった。

 白畑さんは「10年前に企画した際、陳情の経験者から『苦難を伝えて』と託された。黒潮の激しい流れ、強い波風などで大変だったが、復帰への気持ちを思い浮かべて乗り切った」。最年長の牧野清美さん(62)は「仲間と助け合う大切さを知った」と話した。

 密航陳情団は復帰前の1951年、奄美各島から選ばれた11人が数班に分かれ船で本土へ密航。本土復帰を連合国軍総司令部(GHQ)へ訴えた。

鹿児島のニュース(最新15件) >

日間ランキング >