会見前に事件について陳謝する宮原義久市長(中央)ら小林市関係者=6日、同市役所
架空の水道修繕工事を発注し業者から約20万円を受け取った加重収賄などの疑いで宮崎県小林市上下水道課職員(52)が逮捕された問題で、市は6日、会見を開き、「宮崎県警の指摘を受け、関係書類と照合して修繕工事は架空だと判断し被害届を出した」と経緯を説明した。
市によると、事案となったのは、随意契約が可能な30万円未満の修繕工事。漏水など対策工事件数の多さから、工事後に写真や地図を付す検査調書の作成を省略することが例外的に認められていたとした。本来は職員2人で行う工事現場の確認や、別の職員が工事監督者と検査官を担当するといった原則も守られず、容疑者がこれらの作業を1人で行い、課長決裁を受けていた。
市は「知識も豊富で、信頼もあり、結果的に1人に任せてしまった」と管理の不備を陳謝。「原則を徹底するようただちに是正を指示した」と述べた。