悔しかー!とりあえずきっちり復習します!
本を買いました。その名も「みんなの鹿児島クイズ なつかしあたらし307問!」。実はですね、作者が高校の同級生の奥脇真由美さん(通称まめさん)なんです。卒業してからもちょこちょこ交流はあったのですが、まさかクイズ本を出版しているとは驚きでした。私、鹿児島で生まれ育ち、さらには県の薩摩大使と市のふるさと大使という肩書きをいただいてますからね、最低でも8割は取ってみせましょう。では早速解いてみましょうか。
最初は“西郷どんを探せ!”か。こいは簡単簡単。次が“関ケ原間違い探し”ね。絶妙な間違いじゃっどん、こい達じゃろが。次は“なつかし年表クイズ”ち。戦後以降の年表じゃっでドンピシャ世代でほんのこて懐かしかど。さすが同い年の作者。ほいで次が“仮面と仮装の神々”。ん? こん中に鹿児島に伝わる来訪神が三人おるち? こいは悩むなあ。ドラマで神様やっちょったんだけどなあ(笑)。こいとこいとこいかな。
よし次、次。“鹿児島の日本一を探せ!”、む? 巨岩奇岩の名称を答える“岩コレクション”、むむ? 待ってましたの“鹿児島弁クイズ”、むむむ…んにゃ難しか。そん後のクイズも自信を持って答えられたとは…結果は半分にも届かず。どげんすっかいね…8割は取らんとねとか言ってしもたが(汗)。
だけどもっと鹿児島の事を学びたくなる本でした。そして実際に行って、見て、感じたいという気持ちが強くなりました。これって完全に作者の術中にハマってしまったんじゃないですか(笑)。良か本じゃが、まめさん。皆さんも興味が出てきましたら、同じく高校の同級生である鮫島亮二さんが代表を務める燦燦舎から発行されていますので探してみてくださいね。
話は変わって、現在私が出演している日曜劇場「御上先生」が絶賛放送中です。官僚教師の御上先生が29名の生徒たちと共に日本の教育界に疑問を投げかける物語なのですが、それだけじゃなくアクティブ・リコールという勉強法やディベート、学習指導要領、教科書検定、報道のあり方など今まで当たり前に存在して、だけどほとんど考えた事もなかった事柄にも切り込んでいるとても挑戦的な作品となっています。こちらも是非観てくださいね。