膨らみ続ける新体育館事業費…鹿児島県、メインアリーナ客席の削減を検討 8000以上から7000席、それでも総額500億円近くに上る公算

2025/02/13 20:55
新総合体育館建設予定地のドルフィンポート跡地。現在はサーカス会場となっている=1月10日(本社チャーター機から)
新総合体育館建設予定地のドルフィンポート跡地。現在はサーカス会場となっている=1月10日(本社チャーター機から)
 鹿児島県が鹿児島港本港区のドルフィンポート跡地に計画する新総合体育館事業で、メインアリーナ客席数の削減を検討していることが13日、県関係者への取材で分かった。これまでの8000席以上から約7000席とする。500席程度のサブアリーナも約300席に減らす。事業費を圧縮する狙い。14日に塩田康一知事が県議会に説明する。

 席数減に伴い、誘致を見据えていたバスケットボールの国際大会基準を満たさなくなる。基本構想策定で調査したコンサート需要にも影響を及ぼす可能性があり、妥当性を問われそうだ。

 競技フロア面積の変更はない。バスケットボールBリーグが2026年に創設する「新B1」やバレーボールの国内リーグの基準は満たす。

 県は民間事業者に資金調達から整備・運営までを包括発注するPFI手法を取りやめ、個別発注する従来型手法に転換することや、現在の県体育館と県武道館の敷地(いずれも県有地)を売却して充当することも検討している。こうした削減策を講じても、新体育館の事業費は労務費や建設費、金利の高騰で500億円近くまで膨らむ見込み。

 塩田知事はこれまでの取材に「(事業者がクリアすべき最低限の基準を示す)要求水準に記された会議室の数やVIPルーム面積など見直せる部分があれば見直す」と説明。競技面積といった規模や機能の変更は「基本的に困難」としている。

鹿児島のニュース(最新15件) >

日間ランキング >