着信は099(206)0110…これって? ついに鹿児島県警も狙われた――うそ電話詐欺への悪用初確認「番号表示だけで信じないで」

2025/05/12 21:13
イメージ
イメージ
 鹿児島県警は12日、県警本部の代表電話番号を着信画面に偽装表示させる手口を使った、うそ電話詐欺事案があったと明らかにした。県警が代表番号の悪用を把握したのは初めて。生活安全部は「各都道府県警など実在する番号を表示させてだます事例が増える可能性がある。電話番号だけで判断しないでほしい」と注意を促している。

 同部によると、県外の40代女性の携帯電話に10日、県警本部の代表番号「099(206)0110」から着信があった。警察官を名乗る男が「個人情報が漏えいしている。今からLINE(ライン)でやりとりする」と話したという。不審に思った女性がいったん電話を切り、着信履歴を見て架電すると、本物の県警本部につながり発覚した。女性に被害はなかった。

 同部の楢原貞行管理官は「うそ電話やSNSによる詐欺は、年齢にかかわらず巻き込まれる恐れがある。警察官を名乗る電話があった場合は相手の所属や名前を確認し、一度電話を切った上で、家族や知人、警察署に相談してほしい」と呼びかけている。

鹿児島のニュース(最新15件) >

日間ランキング >